39ae97ca.JPG海外遠征として最大のイベントに成長した、ホノルルセンチュリーライド。
出発まで10日を切りました。
さてその準備と、ちょっとしたアドバイスを、、
例年多くの参加者で盛り上がるホノルルセンチュリーライドは、長距離未経験のライダーでも気楽に参加できるイベントとして人気を博しています。
当店でもTOPTOUR、石坂様のご協力、12名参加で21日より行ってきます。
今回ご参加の皆様は、2名の経験者以外初めての参加で、160km未経験の方がほとんどです。160km/80km/それ以下と、目標距離を決めて楽しめるイベントですが、途中変更もありなのです。

自転車を搬送するダンボール箱は、ご希望の方に当店で手配いたしましたのが、まもなく入荷いたします。

さて、出発からです。
空港までの交通手段ですが、鉄道やリムジンバスを利用するのであれば、先に荷物を送っておく必要があり、ABCサービス等に依頼することになると思います。
タイヤの空気は必ず抜いてくださいね。

車の利用は、駐車場を使うことになります。
私がいつもお世話になっているのがニコニコパーキングです。
空港から遠いのですが1日500円で、5回利用で1回無料という有難いサービスが付きます。荷物が大きくても、マイクロバスに乗せてくれますので、まったく不安はありません。
予約なしでも大丈夫で、便利です。

空港は、今回JALウェイズですので、第二ターミナルからになります。
待ち時間の間は、ゴールドカード会員向けTEIラウンジが利用できます。
フリードリンクサービスなどがありますので、時間があるときは一休みできます。
また、YAHOOカフェで、無料インターネットアクセスが可能です。
出発前にメールチェックなどや現地の天気情報など情報収集に利用できます。

5時間半のフライトは、時差調整のためにも、耳栓などを利用し寝ることに勤めましょう。

到着後、入国審査で両手の人差し指の指紋を光学的にスキャンされます。
手順は表記してありますので、並んでいるときに確認してください。
なお、日本での搭乗の時も含め、荷物検査は非常に厳格です。手荷物には、一切の飲み物、スプレー缶、ハサミや工具など持ち込むことが出来ません。

荷物を無事受け取ると、外見検査で損傷の確認。場合によっては開けて確認します。
その後、ホテルの部屋まで荷物は持って行ってくれます。

ホテルライフですが、インターネットアクセスは、1階ロビーでのみ無線アクセスが出来ます。有料ですが、無線LAN搭載PCまたは無線LANカードが必要です。

自転車の装備としては、ボトル2本が必須です。
日焼け対策と、早朝出発時の防寒を考えて、アームカバーも欲しいです。
万が一の雨の場合の備えとして、薄手のジャケットをポケットに入れておくと良いでしょう。スペアーチューブは2本は必要です。
補給食としてパワーバーが、入手できますので、自分のお土産分も含め現地で安く買えれば買い込んでおくことをお勧めします。

携帯電話を(ヴォーダフォン3G)私は持っていきます。
現地のプリペイドカードを買って使ってみます。
無線機も利用できますが、アマチュア無線を持っている方がいらっしゃるかわかりませんし、周波数帯がわかりませんので、次回までの宿題とします。

イベント当日まで、体調管理を万全に。特に慣れない食べ物や、水でおなかを壊すと最悪です。
出来るだけのんびりWAIKIKIを楽しんでいただければと思います。
以上の注意点のほか、参加経験者からは、エイドステーションについて、甘いものが多すぎるとか、到着が遅れると充分な量がないとかの情報をいただきました。

追記
現金の準備または、現地調達につきまして。
私は、海外での現地通貨を利用する場合、新生銀行のキャッシュカードを利用しています。
ほとんどすべてのATMで、現地通貨を引き出せます。
これは、自身の貯金をVISAカードの提携PLUSサービスで、現地通貨を引き出すもので、コンビニのATMや、市中のATMでPLUSマーク(ほとんどついています)があれば、利用できます。
手数料はVISAカード利用時と同じですが、VISAカードのキャッシングと違い、自分の貯金を引き出すために、安い手数料で使えます。
ほか、日本でドルの為替相場が良い時に(結構一円程度動きます)市中銀行で交換しておくことでしょうか。これも手数料が高いので、私は利用したことがありません。
空港で出発時に両替する事や、到着時に両替するのが一番割高のようですが、到着してすぐ使うお金を少し両替しておくのは良いでしょう。
日本以上に、カードが使えますので、コンビニの支払いまですべてカードで決済するのも便利かもしれません。
なお1$紙幣がないと、バス乗車時など不便を感じます。

せっかく距離乗るのですから、マイレージプログラムも利用しましょう。
JALですが、ツアーチケットなので、どこまで積算できるかわかりませんが、私はJALの他エールフランス、ノースウェストでの可能性がありますので、すべて持って行き積算効率の良いカードに付けます。

JCBカードがあればトロリーピンクラインを無料で利用できます。
なお航空機、出発便が決定したようです。
なおダンボール箱は、木曜日入荷いたします。


それでは、ご参加の皆様。
あくまでもハワイペースで、のんびり楽しみましょう。アローーーハァ

当店では早くも、来年参加のご希望を承ります。