行ってきました。
今回は、お天気も良くなかったので鉄道で行くことにしましたが、普段乗らない私は、迷子に、、
今回は、お天気も良くなかったので鉄道で行くことにしましたが、普段乗らない私は、迷子に、、
赤坂、アメリカ大使館近くの自転車会館が、その会場です。
自宅から船堀駅まで都バス。都営新宿線で市ヶ谷。南北線で溜池山王。
netの乗り換え案内ですんなりです。
さあ、会場へ。
まず新製品の展示を取材します。
真っ先に目が行ったのはチューブレスタイヤを装着した、ALEXのホィールです。
フュージョン2と名づけられたタイヤは、made in france の文字が。
エアプレッシャーは100-130psiです。
タイヤサイドを押した感じは、しなやかで良い感じ。
特に形状にも工夫はなく、現状のタイヤと同じに見えます。
A-class AURELIA
このホィールはチューブレス対応でタイヤ装着ができるように、センターに窪みがあります。
特別なスポークを使用しないで、チューブレスを実現しているので、整備性が良いと言えます。
新製品440SLも別の意味で気になるホィールです。
ハブの胴は、従来のカンパみたいにヌルとした形状で、光沢仕上げ。
スポークはDTを奢られ、リムもジョイントスリーブではなくMAVICのように溶接ジョイントです。
重量も魅力的ですが、CrMoスチールフレームには特に最適です。
テクニカル講習会は、ROCK-SHOXの上級シリーズに搭載されたデュアルエアーと、2ステップエアーのフォークをリペアーするための注意点、構造などの内容。
ヘイズ、AVIDのディスクブレーキブリーディング作業の勘所を受講してきました。
MTB中心の内容なのか参加者も少なめに感じました。
GIANTのメカニックも作業はスムーズで工具もよく整理され、作業ポイントを的確に表現していたので、良かったと思います。
ところで、WTBのタイヤを限定品ですが少し注文してきました。
700cx23c 以前あっという間に完売したMAXXISと同じようなデュアルコンパウンド採用のロードタイヤで、しなやかでセンターがしっかりしている良いタイヤです。
入荷は後日になりますが、激安販売しますのでどうぞお楽しみに。
余談
久しぶりに都心へ出ましたので、お散歩。
銀座線で銀座へ。
メッセンジャーが、小雨の中でも走っています。
信号無視は勘弁してください。
天賞堂には、相変わらず鉄道模型が展示されていて安心しました。でも、価格が、、
舶来カメラ店を数件見て回り、登亭でうなぎのランチ。(美味しいです)
また銀座線で神田へ出て、徒歩で日本橋経由横山町へ。
都営一日フリーの乗車券を買ったので、都営地下鉄で船堀に戻ろうとしたのですが、駅がわからず馬喰横山からJRで錦糸町へ行き、都バスでお店に戻りました。
今回は駅の連絡改札では自動改札に停められたり、ほとんど田舎モノ状態です。
地下通路の乗り換えも、地図表示を見ないとまったく理解できません。
銀座線も、真新しい車両になっていましたが、まだ直流600Vなのでしょうか。
スカートが極端に短い人も多く、海外の娼婦でも見ないスタイルで驚きます。
町ののんびり散策に自転車を使う楽しさを、楽しみたいとも思いました。
自宅から船堀駅まで都バス。都営新宿線で市ヶ谷。南北線で溜池山王。
netの乗り換え案内ですんなりです。
さあ、会場へ。
まず新製品の展示を取材します。
真っ先に目が行ったのはチューブレスタイヤを装着した、ALEXのホィールです。
フュージョン2と名づけられたタイヤは、made in france の文字が。
エアプレッシャーは100-130psiです。
タイヤサイドを押した感じは、しなやかで良い感じ。
特に形状にも工夫はなく、現状のタイヤと同じに見えます。
A-class AURELIA
このホィールはチューブレス対応でタイヤ装着ができるように、センターに窪みがあります。
特別なスポークを使用しないで、チューブレスを実現しているので、整備性が良いと言えます。
新製品440SLも別の意味で気になるホィールです。
ハブの胴は、従来のカンパみたいにヌルとした形状で、光沢仕上げ。
スポークはDTを奢られ、リムもジョイントスリーブではなくMAVICのように溶接ジョイントです。
重量も魅力的ですが、CrMoスチールフレームには特に最適です。
テクニカル講習会は、ROCK-SHOXの上級シリーズに搭載されたデュアルエアーと、2ステップエアーのフォークをリペアーするための注意点、構造などの内容。
ヘイズ、AVIDのディスクブレーキブリーディング作業の勘所を受講してきました。
MTB中心の内容なのか参加者も少なめに感じました。
GIANTのメカニックも作業はスムーズで工具もよく整理され、作業ポイントを的確に表現していたので、良かったと思います。
ところで、WTBのタイヤを限定品ですが少し注文してきました。
700cx23c 以前あっという間に完売したMAXXISと同じようなデュアルコンパウンド採用のロードタイヤで、しなやかでセンターがしっかりしている良いタイヤです。
入荷は後日になりますが、激安販売しますのでどうぞお楽しみに。
余談
久しぶりに都心へ出ましたので、お散歩。
銀座線で銀座へ。
メッセンジャーが、小雨の中でも走っています。
信号無視は勘弁してください。
天賞堂には、相変わらず鉄道模型が展示されていて安心しました。でも、価格が、、
舶来カメラ店を数件見て回り、登亭でうなぎのランチ。(美味しいです)
また銀座線で神田へ出て、徒歩で日本橋経由横山町へ。
都営一日フリーの乗車券を買ったので、都営地下鉄で船堀に戻ろうとしたのですが、駅がわからず馬喰横山からJRで錦糸町へ行き、都バスでお店に戻りました。
今回は駅の連絡改札では自動改札に停められたり、ほとんど田舎モノ状態です。
地下通路の乗り換えも、地図表示を見ないとまったく理解できません。
銀座線も、真新しい車両になっていましたが、まだ直流600Vなのでしょうか。
スカートが極端に短い人も多く、海外の娼婦でも見ないスタイルで驚きます。
町ののんびり散策に自転車を使う楽しさを、楽しみたいとも思いました。
カイマノアローヘッドは週末に取りにお伺いします。