水曜日のお休みが、珍しく好天なりそうです。
前後に作業を頑張り、少し遠くへ行ってみましょう。
うしのスタンプもいつもらったのが最後か、忘れてしまうほど荒川上流も久しぶりです。
前後に作業を頑張り、少し遠くへ行ってみましょう。
うしのスタンプもいつもらったのが最後か、忘れてしまうほど荒川上流も久しぶりです。
10時スタートも、ちょっと贅沢な気分です。
今回のロードレーサーはVELLUM EDGEにカーボンホィールの組み合わせで、午後予想される向かい風を考えてセレクトしました。
サドルはアリオネでケイデンスを早くする目的で前にセットしました。
行きは、追い風に乗ってアベレージ28kmペースでグングン進みます。
岩淵水門でお客様と遭遇。すでに羽倉橋から戻って来たとおっしゃるお客様を、もう一度お誘いしてさらに進みます。
一気に秋ヶ瀬橋まで行きましたら、同行のお客様がパンクしたことと、別のお客様に遭遇したことでストップ。
このお客様はホンダエアポートの帰りだそうです。
それにしても完璧に動作するロードレーサーは、本当に軽快に走ります。
ほぼすべてをカーボンでまとめたロードにカーボンホィールとデュラエースの組み合わせは、おそらく至高の組み合わせでしょう。
SAPIMのCX−RAYスポークが風を切る音を楽しみながら、ついオーバーペースになるのを抑えることがもどかしく思えてなりません。
ところで平日休みの方が多いのか、今日は多くのライダーと遭遇します。
ヘルメットをかぶらないライダーが多いのも気になりましたが、コースが空いているからという理由なのでしょうか。それにしては飛ばしてましたが。
秋ヶ瀬を抜け羽倉橋の袂へ出ますと下記の看板があります。
要するに堤防の高さと規模を増強するために現行のコースを潰して、新たにコースを川の方へ作るという事のようです。
現時点では旧道を使い行き止まりのところから右下に降りて案内看板通り走ると、元の土手上に上がることができます。
16号上江橋の下をくぐると、程無く牛の群れがお出迎えです。
美味しそうに草を食んでいます。
牧歌的な?景色をしばしカメラに収め、その先榎本牧場を目指します。
ここから先は、清掃工場の所から道が分かりづらく、間違える方が多い個所です。
でも、くねくね曲がる田舎道は、私の好きな個所でもあります。
もちろんダブルのジェラートをミルクとストロベリーでいただきます。
今日は30度近い気温で、美味しくいただきました。
ここまで50kmを2時間です。
少し遅いお昼は、古美根でうどんとします。
ぶっかけうどん大盛です。
すごい量でしたが、完食しました。
うどんの腰が大変強く、せいろで普通に食べるのが一番いいかなとも思います。
満腹で向かい風をのんびり走りましたが、消費カロリーが3000を超えたところからペースがやや落ちてきたので、岩淵水門で補給と休息。
お店に戻ると近くの銭湯へ行く事にします。が、なんとお休み。
自宅へ戻り、温めのお湯にのんびりした後、あさひろさんへマッサージを受けに行きます。
その後、錦糸町でヨドバシカメラとヒカリカメラを覗きに行ってきました。
コーティングエルマー5cmの良いレンズが在庫していたので、グラっときましたが、グッと我慢してズミクロン用フードを買って戻りました。
遅めの夕食は、大好きなロールキャベツ。
なんて、贅沢な一日なのでしょう。
今回のロードレーサーはVELLUM EDGEにカーボンホィールの組み合わせで、午後予想される向かい風を考えてセレクトしました。
サドルはアリオネでケイデンスを早くする目的で前にセットしました。
行きは、追い風に乗ってアベレージ28kmペースでグングン進みます。
岩淵水門でお客様と遭遇。すでに羽倉橋から戻って来たとおっしゃるお客様を、もう一度お誘いしてさらに進みます。
一気に秋ヶ瀬橋まで行きましたら、同行のお客様がパンクしたことと、別のお客様に遭遇したことでストップ。
このお客様はホンダエアポートの帰りだそうです。
それにしても完璧に動作するロードレーサーは、本当に軽快に走ります。
ほぼすべてをカーボンでまとめたロードにカーボンホィールとデュラエースの組み合わせは、おそらく至高の組み合わせでしょう。
SAPIMのCX−RAYスポークが風を切る音を楽しみながら、ついオーバーペースになるのを抑えることがもどかしく思えてなりません。
ところで平日休みの方が多いのか、今日は多くのライダーと遭遇します。
ヘルメットをかぶらないライダーが多いのも気になりましたが、コースが空いているからという理由なのでしょうか。それにしては飛ばしてましたが。
秋ヶ瀬を抜け羽倉橋の袂へ出ますと下記の看板があります。
要するに堤防の高さと規模を増強するために現行のコースを潰して、新たにコースを川の方へ作るという事のようです。
現時点では旧道を使い行き止まりのところから右下に降りて案内看板通り走ると、元の土手上に上がることができます。
16号上江橋の下をくぐると、程無く牛の群れがお出迎えです。
美味しそうに草を食んでいます。
牧歌的な?景色をしばしカメラに収め、その先榎本牧場を目指します。
ここから先は、清掃工場の所から道が分かりづらく、間違える方が多い個所です。
でも、くねくね曲がる田舎道は、私の好きな個所でもあります。
もちろんダブルのジェラートをミルクとストロベリーでいただきます。
今日は30度近い気温で、美味しくいただきました。
ここまで50kmを2時間です。
少し遅いお昼は、古美根でうどんとします。
ぶっかけうどん大盛です。
すごい量でしたが、完食しました。
うどんの腰が大変強く、せいろで普通に食べるのが一番いいかなとも思います。
満腹で向かい風をのんびり走りましたが、消費カロリーが3000を超えたところからペースがやや落ちてきたので、岩淵水門で補給と休息。
お店に戻ると近くの銭湯へ行く事にします。が、なんとお休み。
自宅へ戻り、温めのお湯にのんびりした後、あさひろさんへマッサージを受けに行きます。
その後、錦糸町でヨドバシカメラとヒカリカメラを覗きに行ってきました。
コーティングエルマー5cmの良いレンズが在庫していたので、グラっときましたが、グッと我慢してズミクロン用フードを買って戻りました。
遅めの夕食は、大好きなロールキャベツ。
なんて、贅沢な一日なのでしょう。
「カーボンホィールとデュラエースの組み合わせは、おそらく至高の組み合わせ」この文章にくらっときました。自転車の至高体験を一度味わいたいものです。