銀座松屋デパートの8階特設会場で開催されていたICS中古カメラ市。
最終日の今日、少しの時間でしたけど行ってきました。
最終日の今日、少しの時間でしたけど行ってきました。
最終日ですが、雨の平日。
お客様はそう多くはありませんが、それでも盛況でした。
画像のカメラセットは、Nikonのカメラ。
報道用に特別に作られたカメラで、モータードライブを備えたフルセットです。
でも、この価格。
一千百十万円です。
あまりにすごいので、お願いして写真を撮らせていただきました。
私の収穫は、ブロニカのエクステンションチューブセット 5,250円
ハッセルの引き蓋1個 1,980円だけです。
最終日にもかかわらず、結構ウインドウには商品が沢山並んでいます。
めぼしい商品は売れてしまっているようで、今、なぜか人気に火がついたと思われる黒塗りのバルナックライカは、早田さん曰く、ほとんど売れてしまったそうです。
逆に気合を入れて持ってきたM型ライカは、高額ですがM4の美しいカメラが売れたのが一番だそうで、それ以外の動きが悪かったそうです。
一時のローライフレックスブームも、落ち着いてきたのか値下がり気味で、価格は若干下がっていたようです。
わけあり品も数多く出ていました。
私は特に触手が動くカメラもレンズもなく、見て回るだけに終始しましたが、多くのお店が一堂に集まるので、下手な博物館より見ごたえがあるのは確かです。
全体的には今回は最終日と言う事もあるのか、お小遣いで買える、お手頃な価格のカメラが少なかったこと。
お買い得感に、少し欠ける価格は少し残念でした。
早田カメラにあったライカのソフト効果レンズ、タンバール90mm 2.2。
63万円と言う価格ながら、これで現代の美女を撮ったらどうなるのか?
ライカ ヘクトール73mm 1.9のレンズで木村伊兵衛のようにポートレートを撮るのもレンズが高額でそう簡単ではありません。
至高の自転車カメラは?
ZeissIkonの6x9か、ローライ35か?
はたまたコニカビックミニか?
愉しみは尽きません。
タンスの中にしまわれたままのカメラは、ありませんか?
お客様はそう多くはありませんが、それでも盛況でした。
画像のカメラセットは、Nikonのカメラ。
報道用に特別に作られたカメラで、モータードライブを備えたフルセットです。
でも、この価格。
一千百十万円です。
あまりにすごいので、お願いして写真を撮らせていただきました。
私の収穫は、ブロニカのエクステンションチューブセット 5,250円
ハッセルの引き蓋1個 1,980円だけです。
最終日にもかかわらず、結構ウインドウには商品が沢山並んでいます。
めぼしい商品は売れてしまっているようで、今、なぜか人気に火がついたと思われる黒塗りのバルナックライカは、早田さん曰く、ほとんど売れてしまったそうです。
逆に気合を入れて持ってきたM型ライカは、高額ですがM4の美しいカメラが売れたのが一番だそうで、それ以外の動きが悪かったそうです。
一時のローライフレックスブームも、落ち着いてきたのか値下がり気味で、価格は若干下がっていたようです。
わけあり品も数多く出ていました。
私は特に触手が動くカメラもレンズもなく、見て回るだけに終始しましたが、多くのお店が一堂に集まるので、下手な博物館より見ごたえがあるのは確かです。
全体的には今回は最終日と言う事もあるのか、お小遣いで買える、お手頃な価格のカメラが少なかったこと。
お買い得感に、少し欠ける価格は少し残念でした。
早田カメラにあったライカのソフト効果レンズ、タンバール90mm 2.2。
63万円と言う価格ながら、これで現代の美女を撮ったらどうなるのか?
ライカ ヘクトール73mm 1.9のレンズで木村伊兵衛のようにポートレートを撮るのもレンズが高額でそう簡単ではありません。
至高の自転車カメラは?
ZeissIkonの6x9か、ローライ35か?
はたまたコニカビックミニか?
愉しみは尽きません。
タンスの中にしまわれたままのカメラは、ありませんか?