横浜大さん橋ホールにて、ジャイアント 2012年モデル 発表会が行なわれました。カーボンロードやMTB 29er、レディースモデルなど、注目の新商品が数多く発表されましたのでご紹介いたします。今回は、店主高橋がEURO BIKEに出かけているため、川上のレポートになります。
当店では、GIANTはプレミアムモデルを含む全車種で、メーカー定価より10%お値引きさせていただきます。
スタッフ一同、お客様のご来店を心よりお待ちしております。

10月21日追記
TCR2 465mmサイズが入荷いたしました。
ご注文、ご予約以外に1台のみ余裕がございます。
税込価格99,750円 当店税込価格88,780円
TCR COMPOSITE 3 430サイズも明日入荷いたします。
まだ1台のみ余裕があります。ご予約お待ちしております。
他、FELT F6 510mm 2台、540mm 1台、F85 510mm 1台ございます。
さらに、DE ROSA R848 45サイズ ブルーも明日入荷することになりました!
2012年4月29日 追記 大人気、メーカー品切れのTCRコンポジット3が、少しだけ在庫ございます。
465 500 各2台
どうぞお問い合わせください。
infoあっとlight-cycle.com
適合身長など、お問い合わせください。
その他、最新在庫車種は こちら
当店では、GIANTはプレミアムモデルを含む全車種で、メーカー定価より10%お値引きさせていただきます。
スタッフ一同、お客様のご来店を心よりお待ちしております。

10月21日追記
TCR2 465mmサイズが入荷いたしました。
ご注文、ご予約以外に1台のみ余裕がございます。
税込価格99,750円 当店税込価格88,780円
TCR COMPOSITE 3 430サイズも明日入荷いたします。
まだ1台のみ余裕があります。ご予約お待ちしております。
他、FELT F6 510mm 2台、540mm 1台、F85 510mm 1台ございます。
さらに、DE ROSA R848 45サイズ ブルーも明日入荷することになりました!
2012年4月29日 追記 大人気、メーカー品切れのTCRコンポジット3が、少しだけ在庫ございます。
465 500 各2台
どうぞお問い合わせください。
infoあっとlight-cycle.com
適合身長など、お問い合わせください。
その他、最新在庫車種は こちら
まずは、ロードバイクから見て行きましょう。2012年度、GIANTのロードは大きく変わりました。
10速になった新シマノ ティアグラを搭載した車種が多く登場し、本格的なロードバイクがより手に入りやすいお値段になりました。その一方、上位グレードは、新しいテクノロジーによって重量面、剛性面の改良がされた新フレームへと進化し、その性能や機能を試したいと思わせる魅力的なモデルが揃いました。アルテグラDi2を搭載したモデルにも注目です。
カーボンロードバイクに凄いモデルが出ました!

TCR COMPOSITE 3です。フルカーボンフレームに、メインコンポは新しいSHIMANO TIAGRA 10Sを搭載し、お値段なんと149,100円!フルカーボンロードバイクが、15万円を切りきました。「カーボンロードの素晴らしさをすべてのライダーに」というGIANT、これがお客様への答えです。
軽量で乗り心地の良いカーボンフレームとTIAGRA 10速 11-28Tの組み合わせは、ロングライドから山登りまで、何でもこなせるオールラウンドモデル。これから自転車を初めてみようと思う方に、サイクリングの楽しみを広げてくれる夢のようなバイクでしょう。カラーは、ブラックレッドとホワイトブルーの2展開です。

TCR COMPOSITE 2とTCR COMPOSITE SEは、どちらもSRAM APEXを搭載した軽量仕様。
TCR COMPOSITE 2は完成車価格183,750円と、20万円を切る価格でSRAMコンポーネントを使用できるとあり、今年も人気のモデルとなるに違いありません。

個人的には、TCR COMPOSITE SEも気になります。ホイールには、なんとチューブレスタイヤ対応のDTスイス TRICON R1700が装備されています。重量は7.7kg(500mm)。完成車価格231,000円で、こちらも大変コストパフォーマンスの良いモデルです。


続いて、ALUXX-SL アルミロードレーサー TCRです。

注目はやはり、シマノ 4600 新ティアグラがメインコンポのTCR 2です。完成車価格99,750円。こちらも、驚きの10万円を切る価格で出てきました。ジャイアントが誇る、剛性と軽量さを併せ持つTCR ALUXX-SLアルミフレームは、レースにも対応できるポテンシャルを持ちます。このフレームで、10万円以下で完成車を作ってくるなんて、やはりGIANTは凄いメーカーです。カラーは、ラボバンクチームカラー(ホワイト+オレンジブルー)とブラックホワイトの2タイプです。

TCRシリーズでは、メインコンポが105のTCR 1もあります。こちらのお値段は、136,500円です。

GIANTのアルミフレームは、これだけではありません。2011年の春モデルからデビューしたTCR SLシリーズをご存知でしょうか。
TCR SLは、超軽量の新型次世代アルミフレームです。スタンダードTCRに対しては、約20%の軽量化がなされています。TCR SLは、アルミ素材の剛性感を好む方に向けてジャイアントが発信する、もう一つのレーシングバイクなのです。ちなみに、平林選手が所属する湘南ベルマーレのレーシングチームでも採用されているそうです。

TCR SLにはFORCE完成車とAPEX新色ホワイトカラー完成車の2つのモデルが用意されています。SRAM FORCEで組まれたTCR SL 1は、重量:7.4kg(465mm)、294,000円。TCR SL 3は、重量:7.7kg(465mm)、189,000円です。カーボン車でしたら、同価格帯ではCOMPOSITEやADVANCEDクラスがありますが、「金属的な乗り味」を求められる方は、ぜひこちらをご検討されてみてはいかがでしょうか。

最後に、GIANTロードモデルのハイエンドであるTCR ADVANCED SLとTCR ADVANCEDです。

T-800クラス カーボンを使用したTCR ADVANCED SLは、フレームが新しくなりました。特に注目すべきは、大口径化したヘッドチューブ新規格のOVERDRIVE2です。コラム径31.8mmというこの新テクノロジーによって(専用ステムが必要ですが)、ステアリング剛性が前期型より30-40%アップ。重量も全体で135gも軽量化されているそうです。また、インテグレーテッドシートポスト(ISP)タイプのモデルでは、新たな製法によって、シートポストの振動吸収性が15%アップしています。TCR ADVANCED SLには、4モデルがラインナップされています。まさに、GIANTの最新テクノロジーが集約されたバイクです。

T-700クラス カーボンを採用したTCR ADVANCEDには4モデルと、女性向け1モデルがラインナップされました。女性向けモデルのTCR ADVANCED Wは、後ほど女性モデル編でご紹介いたします。
TCR ADVANCEDも、ADVANCED SLと同様、OVERDRIVE2が採用された他、こちらもADVANCED SLフレームと同じく、ブレーキ、シフトワイヤーが共にフレーム内蔵(フルアウター)になりました。
シートステイまで内蔵される工作は、いままでごく一部の車種のものかと思っておりましたが、GIANTの2012年モデルでは、TCR ADVANCED SL、ADVANCEDクラスの全車種がそうなっておりました。つまり、電動コンポーネント取り付け時のケーブル内蔵にも、標準対応しているということになります。
実際に、電動シフトを採用しているのは、デュラエースDi2のTCR ADVANCED SL 0とアルテグラDi2のTCR ADVANCED 0のみですが、その他の完成車でも将来的に電動シフトへのスマートなアップグレードが可能なのです。


ADVANCEDグレードでのいち押しは、ULTEGRA Di2で組まれたTCR ADVANCED 0でしょう。完成車価格399,000円!お値段もさることながら、価格以上に価値のあるスペックにも大注目です。なお、気になる納期ですが、現時点でのご予約で、11月中旬ごろの入荷予定となっております。(500mmサイズのみ、1月下旬の入荷です。)

しかし、GIANTがこのように電動専用フレームを幅広く展開しているのを見ますと、これから先、電動シフトがロードバイクコンポーネンツの主流になるのだろうか、と思ってしまいます。時代の最先端を行くメーカーですから、その動向が気になります。
さらに、TCR ADVANCED SLとTCR ADVANCEDでは、左側チェーンステイに埋め込み式のANT+(アントプラス)対応、速度・ケイデンスセンサーRideSenseとマグネットが標準装備されました。ANT+は、メーカーを越えた標準規格ですので、ユピテルのATLASやGARMINのサイクルコンピューターも使用できます。また、GIANTからも、RideSenceに連動するコンピューターNEOS PROが発表されました。心拍ベルトとPCへの接続ができるドックがついたセット(15,750円)もあります。

このように見てきますと、ADVANCEDは価格はそのままに、細かい変更や改良の積み重ねによって、より上位グレードとしての価値を増したように感じました。コンピューターの取付やコンポの電動化など、後からのカスタムに対応してくれるフレームは、大変魅力的です。自分だけの一台に作り上げていく楽しみもあるでしょう。
さて、お眼鏡にかなう車種はありましたでしょうか。店頭にはカタログも、少ないですが用意しておりますので、ぜひご来店の上ご確認ただけますと幸いです。人気モデルは、例年品薄になってしまいますので、順次ご予約を承ります。
なお、ライトサイクルでは、GIANT 2012年モデルを早期ご予約いただくお客様には、通常10%のお値引きのところを、13%のお値引きで販売させていただきます。期間は、9月6日(火)までです。スタッフ一同、ご来店を心よりお待ちしております。
引き続き、その他の車種につきましてもレポートいたしますので、ご注目ください!
ライトサイクルブログ GIANT展示会2012 特集 記事一覧
・GIANT 2012年モデル展示会 TCR ロードバイク 編
・GIANT 2012年モデル展示会 TRINITY DEFY 他 ロードバイク 編
・GIANT 2012年モデル展示会 ESCAPE 他 クロスバイク編
・GIANT 2012年モデル展示会 TRANCE XTC 他 MTB 編
・GIANT 2012年モデル展示会 IDIOM、MR4 他 小径車 編
・GIANT 2012年モデル展示会 Liv/giant 女性モデル 編
・写真一覧はコチラ → GIANT 2012モデル 展示会 アルバム
10速になった新シマノ ティアグラを搭載した車種が多く登場し、本格的なロードバイクがより手に入りやすいお値段になりました。その一方、上位グレードは、新しいテクノロジーによって重量面、剛性面の改良がされた新フレームへと進化し、その性能や機能を試したいと思わせる魅力的なモデルが揃いました。アルテグラDi2を搭載したモデルにも注目です。
カーボンロードバイクに凄いモデルが出ました!

TCR COMPOSITE 3です。フルカーボンフレームに、メインコンポは新しいSHIMANO TIAGRA 10Sを搭載し、お値段なんと149,100円!フルカーボンロードバイクが、15万円を切りきました。「カーボンロードの素晴らしさをすべてのライダーに」というGIANT、これがお客様への答えです。
軽量で乗り心地の良いカーボンフレームとTIAGRA 10速 11-28Tの組み合わせは、ロングライドから山登りまで、何でもこなせるオールラウンドモデル。これから自転車を初めてみようと思う方に、サイクリングの楽しみを広げてくれる夢のようなバイクでしょう。カラーは、ブラックレッドとホワイトブルーの2展開です。

TCR COMPOSITE 2とTCR COMPOSITE SEは、どちらもSRAM APEXを搭載した軽量仕様。
TCR COMPOSITE 2は完成車価格183,750円と、20万円を切る価格でSRAMコンポーネントを使用できるとあり、今年も人気のモデルとなるに違いありません。

個人的には、TCR COMPOSITE SEも気になります。ホイールには、なんとチューブレスタイヤ対応のDTスイス TRICON R1700が装備されています。重量は7.7kg(500mm)。完成車価格231,000円で、こちらも大変コストパフォーマンスの良いモデルです。


続いて、ALUXX-SL アルミロードレーサー TCRです。

注目はやはり、シマノ 4600 新ティアグラがメインコンポのTCR 2です。完成車価格99,750円。こちらも、驚きの10万円を切る価格で出てきました。ジャイアントが誇る、剛性と軽量さを併せ持つTCR ALUXX-SLアルミフレームは、レースにも対応できるポテンシャルを持ちます。このフレームで、10万円以下で完成車を作ってくるなんて、やはりGIANTは凄いメーカーです。カラーは、ラボバンクチームカラー(ホワイト+オレンジブルー)とブラックホワイトの2タイプです。

TCRシリーズでは、メインコンポが105のTCR 1もあります。こちらのお値段は、136,500円です。

GIANTのアルミフレームは、これだけではありません。2011年の春モデルからデビューしたTCR SLシリーズをご存知でしょうか。
TCR SLは、超軽量の新型次世代アルミフレームです。スタンダードTCRに対しては、約20%の軽量化がなされています。TCR SLは、アルミ素材の剛性感を好む方に向けてジャイアントが発信する、もう一つのレーシングバイクなのです。ちなみに、平林選手が所属する湘南ベルマーレのレーシングチームでも採用されているそうです。

TCR SLにはFORCE完成車とAPEX新色ホワイトカラー完成車の2つのモデルが用意されています。SRAM FORCEで組まれたTCR SL 1は、重量:7.4kg(465mm)、294,000円。TCR SL 3は、重量:7.7kg(465mm)、189,000円です。カーボン車でしたら、同価格帯ではCOMPOSITEやADVANCEDクラスがありますが、「金属的な乗り味」を求められる方は、ぜひこちらをご検討されてみてはいかがでしょうか。

最後に、GIANTロードモデルのハイエンドであるTCR ADVANCED SLとTCR ADVANCEDです。

T-800クラス カーボンを使用したTCR ADVANCED SLは、フレームが新しくなりました。特に注目すべきは、大口径化したヘッドチューブ新規格のOVERDRIVE2です。コラム径31.8mmというこの新テクノロジーによって(専用ステムが必要ですが)、ステアリング剛性が前期型より30-40%アップ。重量も全体で135gも軽量化されているそうです。また、インテグレーテッドシートポスト(ISP)タイプのモデルでは、新たな製法によって、シートポストの振動吸収性が15%アップしています。TCR ADVANCED SLには、4モデルがラインナップされています。まさに、GIANTの最新テクノロジーが集約されたバイクです。

T-700クラス カーボンを採用したTCR ADVANCEDには4モデルと、女性向け1モデルがラインナップされました。女性向けモデルのTCR ADVANCED Wは、後ほど女性モデル編でご紹介いたします。
TCR ADVANCEDも、ADVANCED SLと同様、OVERDRIVE2が採用された他、こちらもADVANCED SLフレームと同じく、ブレーキ、シフトワイヤーが共にフレーム内蔵(フルアウター)になりました。
シートステイまで内蔵される工作は、いままでごく一部の車種のものかと思っておりましたが、GIANTの2012年モデルでは、TCR ADVANCED SL、ADVANCEDクラスの全車種がそうなっておりました。つまり、電動コンポーネント取り付け時のケーブル内蔵にも、標準対応しているということになります。
実際に、電動シフトを採用しているのは、デュラエースDi2のTCR ADVANCED SL 0とアルテグラDi2のTCR ADVANCED 0のみですが、その他の完成車でも将来的に電動シフトへのスマートなアップグレードが可能なのです。


ADVANCEDグレードでのいち押しは、ULTEGRA Di2で組まれたTCR ADVANCED 0でしょう。完成車価格399,000円!お値段もさることながら、価格以上に価値のあるスペックにも大注目です。なお、気になる納期ですが、現時点でのご予約で、11月中旬ごろの入荷予定となっております。(500mmサイズのみ、1月下旬の入荷です。)

しかし、GIANTがこのように電動専用フレームを幅広く展開しているのを見ますと、これから先、電動シフトがロードバイクコンポーネンツの主流になるのだろうか、と思ってしまいます。時代の最先端を行くメーカーですから、その動向が気になります。
さらに、TCR ADVANCED SLとTCR ADVANCEDでは、左側チェーンステイに埋め込み式のANT+(アントプラス)対応、速度・ケイデンスセンサーRideSenseとマグネットが標準装備されました。ANT+は、メーカーを越えた標準規格ですので、ユピテルのATLASやGARMINのサイクルコンピューターも使用できます。また、GIANTからも、RideSenceに連動するコンピューターNEOS PROが発表されました。心拍ベルトとPCへの接続ができるドックがついたセット(15,750円)もあります。

このように見てきますと、ADVANCEDは価格はそのままに、細かい変更や改良の積み重ねによって、より上位グレードとしての価値を増したように感じました。コンピューターの取付やコンポの電動化など、後からのカスタムに対応してくれるフレームは、大変魅力的です。自分だけの一台に作り上げていく楽しみもあるでしょう。
さて、お眼鏡にかなう車種はありましたでしょうか。店頭にはカタログも、少ないですが用意しておりますので、ぜひご来店の上ご確認ただけますと幸いです。人気モデルは、例年品薄になってしまいますので、順次ご予約を承ります。
なお、ライトサイクルでは、GIANT 2012年モデルを早期ご予約いただくお客様には、通常10%のお値引きのところを、13%のお値引きで販売させていただきます。期間は、9月6日(火)までです。スタッフ一同、ご来店を心よりお待ちしております。
引き続き、その他の車種につきましてもレポートいたしますので、ご注目ください!
ライトサイクルブログ GIANT展示会2012 特集 記事一覧
・GIANT 2012年モデル展示会 TCR ロードバイク 編
・GIANT 2012年モデル展示会 TRINITY DEFY 他 ロードバイク 編
・GIANT 2012年モデル展示会 ESCAPE 他 クロスバイク編
・GIANT 2012年モデル展示会 TRANCE XTC 他 MTB 編
・GIANT 2012年モデル展示会 IDIOM、MR4 他 小径車 編
・GIANT 2012年モデル展示会 Liv/giant 女性モデル 編
・写真一覧はコチラ → GIANT 2012モデル 展示会 アルバム
2012モデルTCR2を検討してるのですが、チームカラーは、どの写真になりますか?
また、好みもありますが、ブラックとどちらがかっこいいですか?教えてください。