今は、台北の松山空港で出発を待っているところです。
定刻より約1時間遅れの19:00発に変更になりましたが、それは今のすざまじい雷雨のためではなく、昨日メールでフライトスケジュールの変更を知らせてきていました。
台風などの関係で、機材のやりくりがつかなかったのかなと、思いました。
今回は、チタンフレームの工場との詳細な打ち合わせ、色の指定、細部の指定と、カーボンホィールの会社とハブの小変更の技術的なこと、シマノ11速への対応、リペアのための技術指導その他です。
グローブの会社にも、ご挨拶に立ち寄りました。
今回は、急遽月曜日に航空券を取得して火曜日早朝、羽田より7:10のフライトで、台北市内の松山空港へ9:40分(台湾時間)に到着。
3G接続のSimカードを空港の中華電信のカウンターで買い求め、(250NT$3日間使い放題)タクシーで、台北駅へ。
すぐに高鉄(台湾高速鉄道)で、台中へ。
駅には、メールでレンタカー会社のスタッフが迎えに来てくれていて、すぐに台中市内のレンタカー会社へ行くことができました。
このレンタカー会社はIWSと言い、もうかれこれ15年ぐらい利用させてもらっています。
いつも、GPSレンタルがフリーで、30%ディスカウント。
今回はNissan Tidaを24時間借りて、1440NT$でした。
本当にスムーズなアクセスは、台湾を外国とだんだん感じなくなって来ています。
昔は、同じ国だったのですけどね。
仕事は意外に早く終わり、今日は、新竹に行ってきました。
新竹には、古いお寺があり、そこの門前では生の米粉をいただくことができます。
台湾でも珍しい、米粉は本当に美味。
是非、台湾へ行ったら足を伸ばしてでも、ご賞味ください。
このほかの食事は、牛のフィレステーキ、うな重、お刺身、もずく、牛肉麺、鍋貼(焼き餃子)、スイカ、パパイヤ、パイナップル、バナナ、マンゴジュース、イカの照り焼き、等々。
特に鰻重は小さいサイズと言うこともありますが、250NT(680円ぐらい)とありえない値段です。
これは、台北市内、中山北路の肥前屋さんです。
ステーキは、大甲というGIANTの本拠地のある町です。
フィレなのに260NT$ 。
ステーキを注文すると、ドリンクから果物、デザートにサラダ、パスタなどがすべて食べ放題のシステム。
肉もおいしいです。
新幹線、レンタカーを利用して、早朝の便で行けば、3日間すべて使えますから、パックツアーの5日分に相当する時間が使えます。
お盆休み前なので、今回は3万円の後半価格で、チケットが買えました。
以外に週末も空いていますので、暑いのと台風に注意をして、是非訪れてみてください。
秋の10月には、ライトサイクルでも、ツアーを計画しはじめました。
自転車を持って、走りに行きましょう。