P7210102


パリでは、一度行きたかったバスティーユ。
ここはカメラ屋さんが多く集まっていると聞いていたからです。
実際行ってみたら、バカンスシーズンなのか、営業時間中にもかかわらず、営業していたのは1件だけ。
代わりに、マルシェに行き当りました。

P7210101
P7210103

鳩時計です。
欲しかったけど、持って帰れません。
送ってもらう交渉ができればいいのですが?
一つ家にあると毎日が楽しくなりますね。
これは新品ですが、アンティークの時計はアヌシーでもありましたし、クリニャンクールにも置いているお店がありました。

P7210105


P7210106


P7210108

この赤肉の小玉メロンが美味しかった。気軽にお味見させてくれます。
果物は、もって帰れないとお考えでは?
これが意外に簡単で、手荷物でもって入って、植物検疫カウンターへ持っていくと、検査官がちょっと調べて問題なければ検疫済みのシールを貼ってくれます。その間、数分。今回は、お土産が多すぎて残念、持って帰れませんでした。

P7210110

山のように積まれたパン。3本ぐらい持って帰りたくなりますが、ちょっと無理ですね。
パンのお味は、なんで日本とこんなに違うのでしょう。小麦か、バターか、酵母か。
本当に味わい深くて美味しいパンを毎日のようにいただきました。

P7210111


P7210112


P7210119

この花売りの女性は、グッとくる美しさ。

そののち、クリニャンクールの蚤の市へ。
P7210139


P7210140


この黄色い色のお店は、自転車屋さんです。
いかにも古そうな自転車店ですので、次の日に絵の中の住所へ探しに行きました。

P7210144


ここはアンティークのお店が、たくさん集まっているところ。
古い街、パリならではの骨董品がたくさん並んでいました。
そんな中にも、状態は悪いですが中古のカメラ屋さんとか、アンティークウォッチやミニカー等のお店も結構多いです。たくさんのミニカーの中から、今まで乗ってきた車のミニカーを集めようと、ちょっと思いましたが、意外に大変。諦めました。
FIAT124クーペ、VWシロッコ、アルファ156を探しましたけど。

貴族の住宅にしか置かれないような、置時計とか調度品。豪華な骨董品の数々は、フランスの歴史そのものですし、職人の技の歴史でもあります。
とても蒸し暑かったのですが、お昼時で普通のお店は14:00ぐらいまで昼休みです。
しかしここなら多くの観光客が訪れるので、そんな時間帯に見てきました。

ここでは、プジョーの古いコーヒーミルを70ユーロを10ユーロ負けてもらって、購入しました。
粉の荒さを調整する調整部分とか、ハンドルの木の部分は、回らなくなっていますけど使えそうでしたので。

そのあとは、凱旋門へ戻りタクシーで、いよいよ長年の夢、ALEX SINGER訪問です。




ブログランキング人気blogランキングへ 
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村