
古いカメラばかりを使っている私には、なくてはならない存在が修理をお願いできる職人さんです。
熊本の「ひさなが光機」さんには、いつもお世話になっていました。
この工房には「鶴社長」と「中村」さんの2人のベテラン職人が腕を競っていました。
特にドレイカイルプリズムや、国産の古いレンズシャッター機を得意とする「鶴社長」はもちろんですが、エディメルクスや、スコットのMTBを阿蘇の山中で乗る「中村さん」も、ライカやローライ、ALPAを得意とする若くても充分な経験を持つ職人で、過去に難しいとされるハッセルブラッドの1000Fも修理していただきました。
その中村さんがこの度独立して、「中村光学」を開業されました。
早速、巻き揚げが不具合なLEICA SL2をお願いしたところ、いつも通り見事な修理と、相場をはるかに下回る修理工料で治ってきました。
今回、フランスで落っことしたコニカのレンジファインダーも、おいおいお願いすることにしています。
その中村光学が、ブログを作りました。
写真家としても、奥様共々アサヒカメラの選に選ばれているほどの腕前です。
表彰で東京にいらしたときは、ライトサイクルにも来ていただきました。
カメラの修理のお取次も、ライトサイクルでいたしますが、もちろん直接送っていただいても結構です。
どうぞ中村光学もご贔屓のほど、お願い申し上げます。
人気blogランキングへ

にほんブログ村
その中村さんがこの度独立して、「中村光学」を開業されました。
早速、巻き揚げが不具合なLEICA SL2をお願いしたところ、いつも通り見事な修理と、相場をはるかに下回る修理工料で治ってきました。
今回、フランスで落っことしたコニカのレンジファインダーも、おいおいお願いすることにしています。
その中村光学が、ブログを作りました。
写真家としても、奥様共々アサヒカメラの選に選ばれているほどの腕前です。
表彰で東京にいらしたときは、ライトサイクルにも来ていただきました。
カメラの修理のお取次も、ライトサイクルでいたしますが、もちろん直接送っていただいても結構です。
どうぞ中村光学もご贔屓のほど、お願い申し上げます。


にほんブログ村