多くの新商品を、各社の展示会でみてきた感想です。
皆様には、サイクルモードや試乗会でご覧いただくことになると思いますが、その際の参考にされても良いと思います。
15万円以下クラス
ずばり2013モデルのGIANT TCR Composite3です。フルカーボンのロードバイクジオメトリーで、105同等のティアグラ10速。
軽さ、快適さはカーボンフレームならでは。2014モデルとの差がなく、価格だけの変更にとどまっているので、お得感が大きいです。他社製品が見劣りするフレームと部品構成です。ライトサイクル価格 134,900円
皆様には、サイクルモードや試乗会でご覧いただくことになると思いますが、その際の参考にされても良いと思います。
15万円以下クラス
ずばり2013モデルのGIANT TCR Composite3です。フルカーボンのロードバイクジオメトリーで、105同等のティアグラ10速。
軽さ、快適さはカーボンフレームならでは。2014モデルとの差がなく、価格だけの変更にとどまっているので、お得感が大きいです。他社製品が見劣りするフレームと部品構成です。ライトサイクル価格 134,900円
製品はほとんどそのままで、価格が為替差分を転化したモデルが多く、ちょっと疑問が残ります。
売れ残りを、価格を変えただけで出しているメーカーもあり、仕入れの時期の問題でしょうけど、急激に上がった為替の変動と時期が合わない値上げだけの製品も多く見受けます。
入荷を見合わせ製品不足に陥ったブランドもありました。
お客様立場で買って損のない、妥協なく本当に気持ちよく乗れるモデルを中心にご紹介いたします。
20万円以下クラス
一番のお勧めはライトサイクルの実売168,300円になる、ブリヂストンのRS8 EPSEです。納期が12月から来年というところが少しネック。初めて買うお客様にはお待たせしてしまうことになりますが、クロスバイクなどに乗っていてお待ちいただけるお客様にはお勧めです。
即納モデルで、もう一台のお勧めはTCRComposite2です。
105コンポーネントでフルカーボンのマットブラックフレーム。
メーカー在庫は払拭していますが、ライトサイクルに今なら在庫があります。
ライトサイクル価格 151,200円 105でカーボンフレームのモデルは、このモデルしかないと思います。
快適さは抜群。100kmを超えるライドで、大きなさが出てくるのがカーボンフレームのよさで、多くのお客様がカーボンフレームに乗せ替えていらっしゃることからも、その効果がお分かりいただけると思います。
その他FELT F6もお勧めのカーボンバイクです。軽さではクラス最軽量のモデルです。
20万円以上クラス
ブリヂストンのRL8が今シーズンも安定した受注があります。
ほか、イタリアメーカーに手がとどいてくるのもこの価格帯から。
メーカーのアイデンティティを感じていただきながら、お選びいただけます。
30万円以上クラス
このクラスになりますと、昔から自転車乗りが憧れのDeRosaがお選びいただけます。
カンパニョーロ等、イタリアパーツで組まれた838という完成車は、29万円で2台だけ在庫がございます。
Time First 完成車 Sサイズのみ1台在庫がございます。
大幅に値上げしますので、これもロングライド派には特にお勧めです。
ほか、希少なフレームをいくつか在庫しています。
DeRosa TEAM9 イタリアブルーカラー
ネオプリマート ブルー
エディメルクス コルサエクストラ 49サイズ
トマジーニ CASATIなどです。
ブリヂストン フレーム課で作ってもらったロードフレーム 53 ブリヂストンレーシングカラー
サーベロ ジロデイタリア記念モデル RS
詳細はお気軽にお問い合わせください。
売れ残りを、価格を変えただけで出しているメーカーもあり、仕入れの時期の問題でしょうけど、急激に上がった為替の変動と時期が合わない値上げだけの製品も多く見受けます。
入荷を見合わせ製品不足に陥ったブランドもありました。
お客様立場で買って損のない、妥協なく本当に気持ちよく乗れるモデルを中心にご紹介いたします。
20万円以下クラス
一番のお勧めはライトサイクルの実売168,300円になる、ブリヂストンのRS8 EPSEです。納期が12月から来年というところが少しネック。初めて買うお客様にはお待たせしてしまうことになりますが、クロスバイクなどに乗っていてお待ちいただけるお客様にはお勧めです。
即納モデルで、もう一台のお勧めはTCRComposite2です。
105コンポーネントでフルカーボンのマットブラックフレーム。
メーカー在庫は払拭していますが、ライトサイクルに今なら在庫があります。
ライトサイクル価格 151,200円 105でカーボンフレームのモデルは、このモデルしかないと思います。
快適さは抜群。100kmを超えるライドで、大きなさが出てくるのがカーボンフレームのよさで、多くのお客様がカーボンフレームに乗せ替えていらっしゃることからも、その効果がお分かりいただけると思います。
その他FELT F6もお勧めのカーボンバイクです。軽さではクラス最軽量のモデルです。
20万円以上クラス
ブリヂストンのRL8が今シーズンも安定した受注があります。
ほか、イタリアメーカーに手がとどいてくるのもこの価格帯から。
メーカーのアイデンティティを感じていただきながら、お選びいただけます。
30万円以上クラス
このクラスになりますと、昔から自転車乗りが憧れのDeRosaがお選びいただけます。
カンパニョーロ等、イタリアパーツで組まれた838という完成車は、29万円で2台だけ在庫がございます。
Time First 完成車 Sサイズのみ1台在庫がございます。
大幅に値上げしますので、これもロングライド派には特にお勧めです。
ほか、希少なフレームをいくつか在庫しています。
DeRosa TEAM9 イタリアブルーカラー
ネオプリマート ブルー
エディメルクス コルサエクストラ 49サイズ
トマジーニ CASATIなどです。
ブリヂストン フレーム課で作ってもらったロードフレーム 53 ブリヂストンレーシングカラー
サーベロ ジロデイタリア記念モデル RS
詳細はお気軽にお問い合わせください。
ロードレーサーなら、基本的な標準スケルトンであるか?いくら有名プロ選手が使っているといっても、仕様が限定されるパリルーベやTT、ヒルクライム仕様のスケルトンは、初めて購入する場合避けた方が良いと思います。
私の場合は、下りの性能に適したスケルトンであることも重要です。平坦や登りは自分の身体能力でカバー出来る所が多いですが、下りは高速で車体に身を任せる部分が多くなるからです。危険な状態で神経を出来るだけすり減らさない為です。
次に自分に合わないサイズ以外でも、豊富なサイズを用意しているメーカーはユーザーの事を考えて良心的です。その分価格は高くなるようですが…
決め手は、後三角の寸法が、サイズが異なってもそれぞれ用意しているメーカーは本当に信頼出来ると思います。
最後にショップ選びは、職人気質で無愛想で敷居が高そうな所も多いですが、上記の内容に、どうしてそうなのか?的確に回答出来る所は、腕も間違いなく信用しても良いでしょう。