2014年の展示会も、あと一息。
来週の水曜日で、概ね終わりそうです。
さて、とても多くのアイテムを扱うミズタニ自転車の展示会で、気になった製品をピックアップしてご紹介いたします。

来週の水曜日で、概ね終わりそうです。
さて、とても多くのアイテムを扱うミズタニ自転車の展示会で、気になった製品をピックアップしてご紹介いたします。

最初は、三ヶ島ペダルの新製品 ステンレスのワイヤーで組んだトークリップです。
割れたりしないし、おしゃれでいいですね。
むかーしむかし、同様の製品がありました。
樹脂で覆われたハーフクリップも新製品です。



まるで紙のようなマッドガード。
サドルのレールに引っ掛けるだけの簡単なものですが、濡れた路面を走ってもヒップだけは守られそうです。

KMCのチェーンです。
ダイヤモンドコーティングのようで、表面硬度を上げたと書いてあります。

日東の新製品 CNC切削のステムです。
一見、このあとご紹介するTOMSONと同じように見えてしまいます。
社長が今回来ていなかったのですが、なんでCNCをやるのと三井さんに伺ったら、ブリヂストンのリクエストから始めたそうで、海外でもたくさん売れているそうです。
RNC7などの次期モデルに装着されるのでしょうか。高そうですけど。

シマノDi2対応のシートポストです。
当社でも、チタンのツーリング車にDi2のご用命が多いので、今後採用していきたいと思います。

ZAO そうです。蔵王の復活です。
これも、以前から私がリクエストしていたモノでした。
オーストリッチの伊美社長とコラボして、バックを作ってもらってセットで販売したらいいですね。
先行発売した海外でも大人気だそうです。
使い方は日東のパールステムのナットを外し、この部品を取り付けます。
この部品は2つに分かれます。
一方フロントバックにブラケットをネジどめして、あとは上から差し込むだけの簡単装着。
旅の宿に疲れ果てて夕方遅い到着。
フロントバックのベルトを外すにも、手が震えてうまくいかないという経験がよくあっただけに、このシステムはいいですね。本来フランス車のアイディアだったのですけど。ジョールーテンとか。

Rのボトルケージにショットを打った製品です。
ステンでピカピカの方が、私は好きですけど。

限定 輪行袋です。
オーストリッチのL100軽量輪行袋の限定カラー。
入荷は少し先になりますが、グリーン他、ご予約承ります。

パールイズミの3D MEGAパット。
これも、私のアイディアなのですが、ちょっと高級品過ぎました。
でも、SMTのぱパットレベルでも作ってくれるそうです。
展示会の受注状況は、最高によかったそうで、ヒット商品間違いないでしょう。
サンプルを私も使用していますが、お尻の痛みは皆無です。
お尻の痛みにお悩みの皆様、ぜひこのパットで解決してください。分厚いですけど楽ちんで快適です。

クリスキングのヘッドパーツです。
チタンフレームのお客様に、アップグレードとして装着させていただいています。
綺麗ですね。もちろん精度も抜群です。

トムソンのCNC切削ステムです。
これも、チタンフレームのお客様にしばしばご提案している逸品です。
角度に72度がありますから、ステムがフレームトップチューブ同様水平になります。

チタン製ハンドルバーです。






A-CLASS 小径用ホィールです。
RACE SLのみ451サイズをラインナップします。
小径車用の高性能ホィールは少ないだけに、アップグレードに貴重な製品です。

GiroのAIR ATTACK SHIELDです。
税別32,000円 軽量で空力に優れたデザインだそうです。
ちょっと良いかもしれません。

Giroといえば、ランスが使っていた細いリブのこのモデルがおすすめ。
AEON ATMOSは、昔から憧れのかっこいいヘルメットです。



エンパイアACC Giroの紐で締めるタイプのSPD-SLほか対応。3つ穴EASTON EC90カーボンソールの軽量シューズです。
35,000円税別 215gという軽さが魅力です。また、スチールフレームにも似合いますね。

CIVILというモデル。SPD用のクリートを装着できます。 18,500円税別


パイオニア ペダリングモニターシステムです。
シマノ製の対応しているクランクを、メーカーに送るとセンサーをエポキシで接着してくれ、それを装着して専用コンピューターでモニターします。
左右のベクトルが視覚化されるので、効率の良いペダリングを導き出す、トレーニング機材として有効でしょう。


開発がスマートフォンに追いついていない感があるこの手の製品ですが、ミノウラの新製品は(11月発売予定)どのようなサイズでも安全にクランプできる製品です。
使い勝手もよく、ロック機能も付加しています。


ステムデザインです。
社長の栩原さんは、大忙し。
高機能な日常使うサイクルアパレルを独自にデザインしています。
乗った時の使いやすさに重点を置いていますので、ちょっとお高いですが、良い製品です。




12月発売と秘密にされてきたDi2の油圧Diskブレーキ対応製品です。
実際に試した感じは、MTBほどどかんと効かないセッティングに好感が持てました。
ライトサイクルでも、DISK対応、カーボンフレームを準備中でして、早い段階でご案内できると思います。
下り大好き人間の、何より、自分が乗ってみたいからです。

グランプリ 4000S-2です。
グランプリタイヤは、根強い人気がありますが、当店ではコンパウンドの滑りが気になり、正直力を入れていませんが、新しいタイヤは、変わっているのか興味があります。
以上になります。
各メーカー、皆さんのより充実したサイクルライフのために、一生懸命努力しています。
こんな製品があったら、等のご希望は、メーカーに直接伝えますのでどしどしアイディアをお聞かせください。
次週はベルギー大使館のTOMPSONと、シュインやトピークのマルイ展示会です。
人気blogランキングへ

にほんブログ村
割れたりしないし、おしゃれでいいですね。
むかーしむかし、同様の製品がありました。
樹脂で覆われたハーフクリップも新製品です。



まるで紙のようなマッドガード。
サドルのレールに引っ掛けるだけの簡単なものですが、濡れた路面を走ってもヒップだけは守られそうです。

KMCのチェーンです。
ダイヤモンドコーティングのようで、表面硬度を上げたと書いてあります。

日東の新製品 CNC切削のステムです。
一見、このあとご紹介するTOMSONと同じように見えてしまいます。
社長が今回来ていなかったのですが、なんでCNCをやるのと三井さんに伺ったら、ブリヂストンのリクエストから始めたそうで、海外でもたくさん売れているそうです。
RNC7などの次期モデルに装着されるのでしょうか。高そうですけど。

シマノDi2対応のシートポストです。
当社でも、チタンのツーリング車にDi2のご用命が多いので、今後採用していきたいと思います。

ZAO そうです。蔵王の復活です。
これも、以前から私がリクエストしていたモノでした。
オーストリッチの伊美社長とコラボして、バックを作ってもらってセットで販売したらいいですね。
先行発売した海外でも大人気だそうです。
使い方は日東のパールステムのナットを外し、この部品を取り付けます。
この部品は2つに分かれます。
一方フロントバックにブラケットをネジどめして、あとは上から差し込むだけの簡単装着。
旅の宿に疲れ果てて夕方遅い到着。
フロントバックのベルトを外すにも、手が震えてうまくいかないという経験がよくあっただけに、このシステムはいいですね。本来フランス車のアイディアだったのですけど。ジョールーテンとか。

Rのボトルケージにショットを打った製品です。
ステンでピカピカの方が、私は好きですけど。

限定 輪行袋です。
オーストリッチのL100軽量輪行袋の限定カラー。
入荷は少し先になりますが、グリーン他、ご予約承ります。

パールイズミの3D MEGAパット。
これも、私のアイディアなのですが、ちょっと高級品過ぎました。
でも、SMTのぱパットレベルでも作ってくれるそうです。
展示会の受注状況は、最高によかったそうで、ヒット商品間違いないでしょう。
サンプルを私も使用していますが、お尻の痛みは皆無です。
お尻の痛みにお悩みの皆様、ぜひこのパットで解決してください。分厚いですけど楽ちんで快適です。

クリスキングのヘッドパーツです。
チタンフレームのお客様に、アップグレードとして装着させていただいています。
綺麗ですね。もちろん精度も抜群です。

トムソンのCNC切削ステムです。
これも、チタンフレームのお客様にしばしばご提案している逸品です。
角度に72度がありますから、ステムがフレームトップチューブ同様水平になります。

チタン製ハンドルバーです。






A-CLASS 小径用ホィールです。
RACE SLのみ451サイズをラインナップします。
小径車用の高性能ホィールは少ないだけに、アップグレードに貴重な製品です。

GiroのAIR ATTACK SHIELDです。
税別32,000円 軽量で空力に優れたデザインだそうです。
ちょっと良いかもしれません。

Giroといえば、ランスが使っていた細いリブのこのモデルがおすすめ。
AEON ATMOSは、昔から憧れのかっこいいヘルメットです。



エンパイアACC Giroの紐で締めるタイプのSPD-SLほか対応。3つ穴EASTON EC90カーボンソールの軽量シューズです。
35,000円税別 215gという軽さが魅力です。また、スチールフレームにも似合いますね。

CIVILというモデル。SPD用のクリートを装着できます。 18,500円税別


パイオニア ペダリングモニターシステムです。
シマノ製の対応しているクランクを、メーカーに送るとセンサーをエポキシで接着してくれ、それを装着して専用コンピューターでモニターします。
左右のベクトルが視覚化されるので、効率の良いペダリングを導き出す、トレーニング機材として有効でしょう。


開発がスマートフォンに追いついていない感があるこの手の製品ですが、ミノウラの新製品は(11月発売予定)どのようなサイズでも安全にクランプできる製品です。
使い勝手もよく、ロック機能も付加しています。


ステムデザインです。
社長の栩原さんは、大忙し。
高機能な日常使うサイクルアパレルを独自にデザインしています。
乗った時の使いやすさに重点を置いていますので、ちょっとお高いですが、良い製品です。




12月発売と秘密にされてきたDi2の油圧Diskブレーキ対応製品です。
実際に試した感じは、MTBほどどかんと効かないセッティングに好感が持てました。
ライトサイクルでも、DISK対応、カーボンフレームを準備中でして、早い段階でご案内できると思います。
下り大好き人間の、何より、自分が乗ってみたいからです。

グランプリ 4000S-2です。
グランプリタイヤは、根強い人気がありますが、当店ではコンパウンドの滑りが気になり、正直力を入れていませんが、新しいタイヤは、変わっているのか興味があります。
以上になります。
各メーカー、皆さんのより充実したサイクルライフのために、一生懸命努力しています。
こんな製品があったら、等のご希望は、メーカーに直接伝えますのでどしどしアイディアをお聞かせください。
次週はベルギー大使館のTOMPSONと、シュインやトピークのマルイ展示会です。


にほんブログ村