
新大橋通り 日本橋水天宮ちかくにある「ジェイダブリュー」。
比較的相場より安めの中古カメラが並んでいるお店です。
車でも、すっと通り過ぎてしまいそうな場所なのですが、お勧めのお店です。
私も過去にRのエルマリート35mmとか、Nikkor 85mmとかを買いました。



本来は奥でDPEの作業をしているところですが、前面は中古カメラの良い物が並んでいます。
鍵が開いたままなので、実際に手に取ることもできますが、ビギナーの方は使い方を伺って見せてもらうほうが良いと思います。
とても親切な店主ですので、なんでも教えてくれますよ。
今回もブロニカS2(内緒ですけど本当は隠れた人気の改良型S2Aで、相場は1.5倍します)
すごくきれいなMinolta Autocode3。これも探している人が多い国産最高峰の2眼レフです。
前から気になっているのが250mmのハッセル1000F 用。
使えるカメラが壊れやすく非常に特殊なので、いつでも帰るという安心感から、そのままにしています。
かえって売れてくれたほうが、1000F愛好家が他にもいるとの証拠になるので、嬉しかったりします。
自転車ライトサイクルの紹介で。というと負けてくれます。はずです。

もう一軒。
品川のインターシティで展示会があることが多いのですが、そのときにちょこっとだけ立ち寄るお店です。
クラッシックというよりネオクラッシックぐらいの、比較的新しい機種に在庫が豊富なお店です。
この日は海外からのバイヤーさんとも思しき方が、沢山レンズを買っていました。それこそ買いあさるというようなレベルで。
ラップトップで相場を見ながら、一本、また一本。
日本製のレンズは、高値で売れるのでしょうね。
ブロニカのETR用、100-200mmレンズがありえない価格で出ていたので、春の桜用に買い求めました。
このお店ではNikonF3が佃煮状態。
往年の名機が1-3万円台。
銀塩カメラをはじめるには、最高の選択でしょう。
このお店は目利きの出来る人向け。
液晶が消えていたり、シャッターに問題があったりがないようにお店の人に動作を確認してもらいましょう。
ところでお客様からEOS650という、初めてのCANON EOSネーミングモデルをレンズ2本、カメラバックともども無償で頂戴しました。
早速スタッフの松原が興味を示し銀塩デビューしました。
私もお祝いにフィルムを一本プレゼント。
リバーサルとモノクロとどちらが良い?と聞いたらモノクロを選びました。
オートフォーカスも正常に作動しているので、お店の前が桜だらけになるころには、色のりの良いCanonEFレンズで傑作を物にすることでしょう。


にほんブログ村
お天気が、今日もパッとしませんが、暖かな春の陽気を、昨日はちょっと感じさせてくれました。
もうすぐ車もエアコンを入れる季節になりますから、それまでにご準備をお願いいたします。
おしゃれなジャージで、颯爽と走りましょう。
今日もライトサイクルブログをごらんいただき、誠にありがとうございます。
こんなお天気のときにも、土日はお客様が多くうれしい限りです。
お仲間も集まっているかも。
フェースブックなどで集まって、どうぞお立ち寄りください。
後ほどご案内いたしますが、5-7日水ー金は、スタッフ全員で台湾出張のため、申し訳ございませんがお休みになります。