00-1


永井荷風の真似して、浅草界隈を散歩。

55

そして早田カメラへ。

27


クラッシックカメラ愛好家なら、知らない人はいない早田さんのお店です。
先に、古い家を再生デザインする方にお願いして、モダンな店舗に大きく変貌しました。

奥から犬や猫が出てくることもなく、マットブラックの店内には、貴重な、そして早田さんが世界から集め、手を入れた写真機が並びます。

59


筋違い、早田カメララボの真向かいが、この冨士珈琲商會。
ご年配のご主人が、半開きの入り口から入った私たちを快く迎えてくれました。

56


51


ドイツ製のこの大型焙煎機。
ほとんど故障知らずで、豆を焙煎するそうです。
建物上に伸ばされた特別あつらえの煙突から、もくもくと煙を出すそうな。
PROBATというメーカーの、特別な機械だそうです。
先日、実際に動かして見せてくれましたが、豆をバキュームで吸い込み、焙煎ドラムへ。
焙煎された豆は大きなターンテーブルで冷やされ冷まされます。
非常に均一に焙煎されて、お味は非常に上品。
えぐみの全くないきれいな味の珈琲をこの焙煎機は作ってくれます。

18

原住民は、少なくなってと寂しそうに語るご主人。
おじいちゃんには、お孫さんからのこんなプレゼントもありました。

30


ライトサイクルがお客様に供するのは、江戸川区役所近くのコーヒーランドの豆。
全く反対で、極少ない量をお客様の好みに合わせて丁寧に焙煎する独特な旨さは、いつも通りお勧めですが、この浅草の老舗珈琲もぜひ試しあれ。