
使用率が高くなってきた電動変速システム。
その中でもULTEGRA Di2 が最も身近な電動システムです。
今回、ご紹介させていただくのは、バッテリーユニット BTR2(14218円税別)がなんと無料というキャンペーンです。
数に限りがありますので、正直早い者勝ち。(すみません)
11速の105以上のシマノコンポーネントをお使いで、フレームに電動システムを内装できるロードバイクを所有されている方が対象になります。
その場合の概算総額ですが、(以下ライトサイクル価格 税込み)
ST-6870 30,680円
RD-6870 22,360円
FD-6870 20,670円
バッテリーチャージャー 9,400円
ジャンクションA 9,630円
ジャンクションB 内装タイプ 2,740円
エレクトリックケーブル 6本程(フレームにより異なります) 約14,000円
ハンドルテープ お好みで 1,200円前後
グロメット他、ショートパーツ 500円
上記取り付け特別工賃 10,800円 (通常工賃 15,000円〜20,000円)
合計金額 121,980円程度
作業はお預かりになり、概ね1週間の予定です。
今から受付を開始させていただきます。
ご用命お待ちしています。
電動になるとどうなるのか?
それは
シマノのプロ選手で、当初電動変速に交換すると、変速頻度が3倍になったというデーターもあります。
要するにストレスフリー。
チェーン外れのトラブルもなく、ベテランが変速するように、少しオーバーシフト気味に操作し変速させる絶妙なテクニックを、電動モーターの動きで実現しています。
後の変速機を動かすと、位置に合わせて前の変速機も自動で追従いたします。
気になるバッテリー切れも、実質ほとんど発生しません。
携帯のように毎回充電する必要もなく、距離にもよりますが、1年に数回という充電頻度です。
新しいこのタイプは、シートポストに内装できてしまうタイプになり、外観もスマートです。
今後、Bluetooth対応のBT-DN100の販売がアナウンスされ、スマートフォンと連携させる機能には対応しませんが、部品すべてが対応しないのではなく、おまけのBTR2を交換するだけにとどまりますし、その必要はほとんどないでしょう。
電動の変速システムをお得に手に入れるチャンスです。
どうぞお見逃しなく。
ありがとうございます。
要するにストレスフリー。
チェーン外れのトラブルもなく、ベテランが変速するように、少しオーバーシフト気味に操作し変速させる絶妙なテクニックを、電動モーターの動きで実現しています。
後の変速機を動かすと、位置に合わせて前の変速機も自動で追従いたします。
気になるバッテリー切れも、実質ほとんど発生しません。
携帯のように毎回充電する必要もなく、距離にもよりますが、1年に数回という充電頻度です。
新しいこのタイプは、シートポストに内装できてしまうタイプになり、外観もスマートです。
今後、Bluetooth対応のBT-DN100の販売がアナウンスされ、スマートフォンと連携させる機能には対応しませんが、部品すべてが対応しないのではなく、おまけのBTR2を交換するだけにとどまりますし、その必要はほとんどないでしょう。
電動の変速システムをお得に手に入れるチャンスです。
どうぞお見逃しなく。
ありがとうございます。