14915578_1360454777332893_5220541188064289259_n


先に幕張で行われたサイクルモードに、ライトサイクルも久々に出展参加いたしました。
今までのようなメインの場所ではなく、今回新たに新設されたヴィンテージBIKEマーケットのコーナーに出展です。
急に決まったことでしたので、充分ヴィンテージ車をご用意する時間もなく、今回は手近な部品での参加です。
別に、チタンフレームやRECON商品をご紹介させていただく事が出来ましたので、これはこれで良かったと思います。
お店も近いので、ご試乗をお勧めさせていただきましたが、多くのお客様がチタンフレームの乗った感じを気にされていました。


14915553_1360454810666223_8830345526951874392_n


14915482_1360454833999554_6602393221120459660_n


ここで、他のお店もご紹介させていただきます。

PB062249

浅麓堂さんの出品 DeRosaです。
1978年ごろのものと思いますが、ブレーキフードラバー、ハンドルテープ以外はオリジナルの状態を保っているようです。
ペダルスピンドルもチタン製のスーパーレコードフルセット。
価格は100万円でした。

14910332_1361280830583621_92999514475598855_n


14900479_1361280877250283_5148464184716728983_n


私が欲しいと思ったのは、このグランボアランドナーです。
ライトは全てJOS。(古いフランスのライトメーカー)
セットされるバックだけでも良いお値段です。
購入してすぐにツーリングに行ける仕様のランドナーです。
価格は80万円。思いとどまるには充分な価格でしたが、これだけの部品をそろえることは非常に困難を極めると思われますので、気になった方はぜひ手に入れていただければと思います。
もちろん、ライトサイクルでも購入代行させていただきます。

14915514_1361280917250279_1742969053980648025_n

14962625_1361281010583603_1473908603607470735_n

14947419_1361280950583609_7259550593381627169_n

14639870_1361281073916930_8660131024004958383_n

Rene Herse オールドファン憧れのルネルス エルスとも呼ばれている至高のブランドです。
ライトサイクルでも1台所有していますが、生産台数も少なく手に入れることは非常に困難です。
特にこのミキストは、5—60年代の逸品。
マニア垂涎のシクロランドナーが付いています。

14938166_1361281157250255_5552240043755333034_n

14963246_1361281120583592_659047235943125376_n

マラストーニ。
後にマルコマラストーニになります。
息子さんのマルコを事故で亡くしてから、大きくMARCOの文字が前に入るようになります。
これはそれ以前のモデルです。
生産台数が非常に少ないモデルで、レアなヴィンテージと言えるでしょう。
グランボアさんからは、タイヤ、リムの注文とレバーフードなどの小物を購入しました。

とかとか。
名古屋の加藤サイクルは社長ご夫妻がお店を切り盛りしていました。
細かなパーツと、川上さんはカステリのジャケットを購入しました。

Velo Du Reve
ビンテージパーツを多く展示していました。
私もSimplex スーパーLJ 新品箱入りを購入しました。

ビンテージもライトサイクルは整備レストアなどができます。
また、購入のご相談。お手持ちのパーツを生かした自転車製作も承ります。
知識と経験がとても重要なビンテージの世界。
どうぞドアを開けてみてください。

14907084_1363170003728037_2061790913906927869_n


今回のショーで思いついたこと。
ビンテージパーツを組み込むことができるチタンフレームの製作。
これはすぐにやってみたいと思いました。

今週末は、日曜日に試乗会もございます。
皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております。

ブログランキング人気blogランキングへ 
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村