
名古屋
ライトサイクルの開店以来、主要取引先のFUKAYAがある名古屋で、毎年年初1月末に開催されるFKショーへ行くことが恒例となっています。
もう、10年以上通っていると思います。
というわけで毎年楽しみに行く名古屋ですが、地理というか土地感というかよくわからないのが実情で、地下鉄を反対に乗ってしまうとかです。
車で走っても、名古屋の地図が頭にないので、いつもカーナビだより。
それでも今回はいつもと違う名古屋に行ってみたくて、ちょっとだけ頑張りました。

大須観音 そしてそのアーケード街。
その界隈を写真散歩してきたのです。

今回のお供はCONTAX T2というコンパクトカメラで、発売当時は高級コンパクトと言われ普通のフィルムカメラが2-3万円の時代に、なんと12万円。
チタン合金の外装を纏い、レンズはCarl ZeissのSonnar 38mm F2.8。
カールツアイスには多くのレンズ設計がありますが、プラナー、ゾナーはテッサーなどに比べ枚数も多く高級レンズです。レンズの良さが際立ち、正確なオートフォーカスと露出で最高のスナップシューターと言えるカメラで人気を博しています。












名古屋の帰りに、島田で一泊。大井川鉄道を愉しんできました。
ナローゲージの井川線にある接阻峡温泉駅です。



そして入浴させていただいた温泉です。


お湯の質はどこまでも柔らかく気持ちの良い温泉でした。
まさに秘境の温泉。平日は少ないですが、週末は多くの観光客が訪れるそうです。


先日納車のお客様です。
フィルムで撮影させていただきました。

京都へ、親戚の結婚式に行った際、梅小路にてC62 2 を撮影することができました。
燕のマークを付けたこのSLは、私の憧れの花形蒸気機関車なのです。


悲しみの朝、上尾の駅前ホテルから撮影しました。
窓が開かないので、窓越しですが、フィルムが余ってしまったので。
と、わずか36枚のフィルムですが、ゾナーのレンズを通した光景は、なぜか心に残ります。


にほんブログ村