DSC_3310


デローザの先の展示会で撮影した画像です。



ブログランキング人気blogランキングへ 
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
DSC_3311


DSC_3312


DSC_3313


DSC_3314


DSC_3315


DSC_3316


DSC_3319


New Merak ニューメラックです。
価格はNew SKピニンファリーナより若干高めに設定されています。
軽さのメラック。エアロ効果のより高いSK。そしてオールラウンドのIDOL。フラッグシップのレーシングモデル Protos。こだわりのある方にKING。 カーボンモデルはこのようなラインナップになります。
比較的低価格で手に入るAVANT NICK Planet アルミフレームのFEDE。若干ですが在庫があるモデルもございます。こちらをご覧ください。

DSC_3317


DSC_3318


SKピニンファリーナです。
クリスティアーノ デローザいわく、イタリアでも最大のピニンファリーナの風洞試験設備から生まれたフレームですと説明していました。
直線的で平らなトップチューブ。ケーブル類を内蔵する為に大口径化されたヘッド周りは、ディスクブレーキを装着したフロントフォークの強大なモーメントを保持するためにも必要とされました。

DSC_3320


DSC_3321


DSC_3322


DSC_3323


DSC_3324


IDOL ディスクです。
特に専用シートピラーの取り付け部がきれいに処理されています。
ハンドル周り完全内蔵のワイヤー処理もきれいです。


DSC_3326


2020 デローザラインナップです。

DSC_3327


DSC_3328


DSC_3329


DSC_3330


DSC_3331


DSC_3332


FSAが開発を担当したACRシステムです。
Campagnoloとの長い協力のほか、DeRosaはご存知のようにFSAとも協力関係にあります。
そのFSAが作り上げた内蔵ヘッドシステムがACRです。
専用ハンドル、ステムを使うことで、ディスクブレーキホース、変速ケーブルや電動ワイヤーを完全内装することに成功しています。
ハンドル高さのコラムを切るような調整には、フロントディスクブレーキを外す必要があります。

2020モデルはディスクブレーキ仕様が多いためか、アルテグラ、コーラスを主にした完成車販売が主流になりそうです。

高額商品ですので、少しでもお得にお求めいただくため、今年もお得なプランをご用意させていただきました。
消費税も上がりますので、ご予約いただければ幸いです。

カタログは10月ごろとのことで大幅に遅れますが、店頭に資料をおきますので、どうぞお気軽にお声掛けください。

ご覧いただき、ありがとうございます。