ライトサイクル ブログ

東京都江戸川区 江東区にも近い荒川下流のバイシクルプロショップです。 Tel 03-3685-6120 

クロモリ

スチールフレームの魅力

378480412_909205344054902_3730082482682287340_n


376916660_909205430721560_180623214535620865_n


373713349_909205414054895_3772618848451995147_n


過去にライトサイクルで組み上げたトマジーニです。
イタリアの職人によるハンドメイドフレームは、オリジナルのコンチネンタルカットラグをメッキ仕上げとして、古くからベテランサイクリストの心を揺さぶる光を放ちます。
カンパニョーロがシルバー仕上げコンポーネントの生産を辞めてしまうニュースが先に飛び込みました。
同時にイタリアンフレームでは必須であったレコードのヘッドセットも生産を辞めてしまうとのことです。
ディスクブレーキが増えてきた中にあって、トラディショナルなスタイルを好む方も少なからずいらっしゃいます。
スチールフレームの組み立てには、フレームの切削等の経験を積まなければできない工程がいくつもあり、作業者の腕の見せ所でもあるんです。
手組みホィールもそうです。
こんな自転車が欲しいと思います?
ユーロ高騰、円安でとんでもなく高価になってしまって、あの時買っておいて良かったと、お客様にはよく言われますけど、本当にそうでした。
先に棚卸しを実施したところ、ライトサイクルに貴重なスチールフレームが何本かあることが判明。出てきました。
売れなかったら自分で乗ろうと思っていた逸品ばかり。
トマジーニの写真のカラーデザインと、DE ROSA のヌーボクラシコ。チネリ スーパーコルサクラッシック。
カザーティ。
国産フレームでは、ブリヂストンのプロフレーム課に特別に誂えてもらったネオコット。
ケルビムのR2。
価格も20万円台から。
コンポーネントはカンパニョーロのケンタウルが13万円程度。
車輪、ハンドル、ステム、サドル、シートポスト、タイヤなどで一台できます。
こんな宝石にような自転車はいかがですか。
飾っても素敵な自転車です。

GIOS ミストラルクロモリ 520サイズ 入荷のお知らせ

mistralchromoly_b


ミストラルのクロスバイクが入荷してきました。
520cm 170cm以上のお客様向けになります。
シマノパーツで組まれた信頼性の高いモデルです。
現状では奇跡的な入荷と言えます。
お探しの方、どうぞお早めに。
僅か一台です。

GIOSのホームページは こちら

メルクスの至宝、スチールフレームのストラーダ

strada


エディメルクス。超人と言われたベルギーの英雄で、ジロ、ツールをそれぞれ5回総合優勝の栄誉に輝き、世界選手権3回、さらにヴェルタ1回と当時無敵の自転車選手でした。
優勝回数は実に525勝を数えます。
そのエディが頼りにしたのが、あのUgo De Rosaであり、スチールフレームのそれは比較的最近までUgoのファクトリーで生産されていました。
私がDeRosaの工房を訪問した時も、メルクスのMを彫り込んだ、フォーククラウンが無造作においてあり、この工房で作られていたんだと思いました。
オレンジにやや黄色とブルーの胴抜き塗装のコルサエクストラ。
モルティニカラーに塗られたそれは、ライトサイクルでも何台か販売いたしました。

メルクス


続きを読む

デローザ 2019 ヌーボクラシコ ネオプリマート

DSC_9969_2111


2019モデルと申しましても、変わらないのがデローザ。
ヌーボクラシコはカラーの変更のみです。
2019は現行のブルークローム レッドクロームの透明感のある塗装はそのままに、ブラック スターダストが加わります。
スターダストは以前にネオプリマート、メラック、キング3RSにも採用された塗装で、それこそ星屑のように塗装の中で光の粒が瞬く塗装です。
過去にデローザ工房を訪問したとき、スターダストの説明をしてくれたカルロさん。 ブログで2013年モデルのネオプリマートをご紹介させていただいたときのことでした。
続きを読む

昨日の納車 パナソニック POS

P_20171026_142156

Panasonic ORCC 01です。

お客様はクロスバイクをすでにお乗りで、納車時に練習時で固定してのペダリングもスムーズできれいでした。
ちょっとだけ最初なので、サドルを私が考える数値より低めにセットいたしましたが、高くするのは時間の問題でしょうか。
お客様は、この青空の中、いきなり坂戸のご自宅まで自走でお帰りとのこと。
これも楽しみでもありますので、無理にはお勧めいたしませんでしたが、車でも配送いたします。

遠路、ありがとうございました。

GIOS スチールマスター 特選車

[画像:8a515628.jpg]

ITALYブランドのジオスは、今でも伝統的な金属フレームを、提供してくれます。ご紹介させていただきますのは、スチールマスターです。
スッキリしたシルエット。
メッキ仕上げのフロントフォーク。
纏うアッセンブルパーツもカンパニョーロで、ホィールもカンパニョーロ。
煌めくシルバーのパーツは、とても貴重な存在になってきました。
今回は特別な価格でご用意させていただきます。

税込208,000円 ライトサイクル特別価格
気になる素材はコロンブス、スピリット。ニオビュウーム合金のスチールフレームです。
非常にしなやかですが、コシのある走りは、ギューんと伸びる感じがして、どなたにも好まれるフレームの仕上がりです。
特別な仕入れですので、520 1台限りの特別な価格。
いつもブログをご覧いただいているお客様に、最初にお知らせさせていただきました。
実車は新品箱入り未組み立てですので、長期在庫品ではございません。
税込300,240円と言う高額車種なだけに、ぜひこの機会にスチールフレームのイタリアンロードレーサーを手に入れてください。
167-174cmぐらいが適正サイズになります。
ご注文、お待ちしております。

いつもライトサイクルブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。



ブログランキング人気blogランキングへ 
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Cinelli スーパーコルサ ビンテージ 特別仕様の逸品 価格追記あり

cinelli_2018_super_corsa_vintage_980


いつもありがとうございます。
店主の高橋です。
今日は特別なフレームをご紹介させていただきます。

特に70年代。
チーノチネリが興したCinelliブランドが最も華やかだった頃。
このフレームに憧れたサイクリストは多かったはずです。
60年代、自転車好きの力道山が、有り余るパワーで自転車が壊れてしまうため、訪問先のイタリアで強そうなフレームを見つけ持ち帰って、話題になったのもこのフレームです。
東京オリンピックで多くの選手が使ったいたこと。
また日本でもこのフレームを解析して多くの技術を学んだことでも有名です。
プレスラグ、フォーククラウン、ハンガーシェルなどが特に優れ、製法ではラグにピンを打ち、熱膨張、熱ひずみを最小限に抑える工夫など、完全に日本のそれを超えていました。


続きを読む

グエルチョッティ レコード イタリア製ハンドメイドクロモリの新たな選択肢

グエルチョッティ レコード。イタリア製のクロモリフレームです。
ライトサイクル流に組んでみました。
17021822_1490075861037450_7161281979149694364_n

お気づきでしょうか?
結構、絶版パーツ、お宝パーツを散りばめて組みました。
続きを読む

CASATI LASER Sprint レーザースプリント 納車

CASATI LASER SPRINTを納車させていただきました。
オーバーサイズのクロモリチューブに、カーボンフォークが採用された、現代的なクロモリロードです。
イタリア モンツァに在るCicli Casatiで、ハンドメイドされたフレームです。

P_20170206_144055
続きを読む

Cinelli チネリ イタリアの巧みの世界 

P1080195


往年の50年代からののフレームビルダーが、チネリを意識しなかったということはなかったはずです。
元々力士で体重もあり力はあり余るほどの自転車好き、力道山がヨーロッパからCINELLIを持ち帰ったのは有名な話。
多くのビルダーが塗装をはがしてまでその強靭な作り方を研究しました。
神話は数知れず。
可鍛鋳鉄製のハンガーシェル。
ロストワックスの美しいイタリアンカットラグ。
吸い込まれるように美しいクローム鍍金。
長い時代に作られてきていて、チューブ材料、微細なブリッジパーツの変更はありますが、現在も作り続けていることは自転車界のひとつの奇跡と言えると思います。

P1080202

続きを読む

2017 GIOS ニューモデル展示会 メタルロードレーサー

P9211785


GIOSで最も私が注目するモデルは、金属系のロードレーサーです。
1990年代のレースシーンでは最もメジャーな素材であった溶接アルミフレーム。
カーボンを一部に使いながら進化してきましたが、最近はフルアルミフレームの人気が高まっています。
USAブランドにもアルミフレームを得意とするブランドもありますね。
GIOSが良いところは、伝統的ともいえるレーシングジオメトリーと素材にあります。




続きを読む

GUERCIOTTI イタリアブランドの取り扱い開始

RECORD_RE08


DeRosa Cinelli Battagllin CASATI Tommasini そしてこのGUERCIOTTI。
ライトサイクルが扱うイタリアのハンドメイドスチールロードフレームにグエルチヨッティが加わります。
代理店がサイクルクリェーションからミズタニ自転車に代わりました。
価格もスチールモデルが18万円から16万円に変わりより身近にお考えいただけると思います。
イタリアのハンドメイドフレームとしてスチールモデルのRECORDは、日本市場において最安価格となるモデルです。続きを読む

2017 DeRosa デローザ Vol.3

DSC_0172


スチールモデルのAGEです。
ペイントのモデルはこのブルーと、もう一色後に発表になるとの事です。

DSC_0173


続きを読む

2017 DeRosa デローザ Vol.2

P1040827


デローザとは?
なぜデローザなのか?
どこがいいの?
そんなご質問にまずお答えしたいと思います。

続きを読む

RECON カセットスプロケット アルミかスチールか

fe1228l


この画像はスチール製 RECON Feカセット ロークロスレシオです。
12-14-16-18-20-22-24-25-26-27-28Tの歯数構成です。

先のサイクルモードでT社ブースでロークロスカセットと同じ歯数構成のカセットが展示されていて、正直呆れました。
私たちがお客様のご意見から製品化したロークロス歯数構成を、真似してくるなんて。
製品開発で一番苦労したのがロークロス部分ではなく、その歯数構成を可能にするためにギャップを大きく設けたトップ側の12-14-16のシフト性能。
試行錯誤してようやく満足できる動作の製品に仕上げてきましたから、さすがにそこまで簡単に真似は出来ないとタカをくくってはいますが、果たしてどうでしょう。

表題のアルミかスチールか、多くのお客様からご質問を受ける素材の選択の参考になれば。
少し使用感と耐久性に言及してみたいと思います。

続きを読む

Battaglin イタリアの至宝 バッタリン

bassanese_blue_light


バッタリンブランドの創始者 ジョヴァンニ・バッタリンは、ジロ・デ・イタリアの前に開催されるアマチュア版のレース、ベビージロで1972年総合優勝を果たし、翌1973年プロ選手となりジロ・デ・イタリア総合3位を獲得した選手でした。
1981年には、ヴェルタ・エスパーニャとジロ・デ・イタリアが僅か3日しか閉会日と開催日が離れていなかったレースを制すなど、多くの伝説を残している選手です。
彼は現役時代から自転車そのものに非常に惚れ込み、練習の傍らフレーム作りにも関心を持つようになりました。
そして自ら自転車フレーム工房を創設しました。

続きを読む

GIOS ジオスブルーと言われる伝統の青 2016 展示会

DSC_6665


イタリアのGIOS TRINOの流れを汲むGIOSは、独特の冴えたブルーカラーが特徴のイタリアンロードバイクメーカーです。
最近は、モノコック製法のカーボンフレームを数種類リリースしてきてはいますが、やはり金属のモデルが多いイメージは変わりません。
きっちりした、パリッとした乗り味が印象的なアルミフレームのLESTA。
新世代ハイエンドクロモリチューブ、コロンバス社のHSSをTig溶接で美しく仕上げた軽量モデルREGINA。
チタン合金フレームのTITANIO。
そしてGIOSの真骨頂とも言うべき、コロンバス社SPRITチューブを使って丁寧なラグワークで組まれたCOMPACT PRO。
鍍金ラグ、フォークの煌く美しさは、毎年当店でも何台か売れ続けている人気モデルです。

続きを読む

伝統のチネリ スーパーコルサ

eca1bb9f


オールドファンは、一目を置くブランドがイタリアのCinelli
昔から誰もが憧れのブランドであることは、周知のとおりですが、その中でもスチールフレームのスーパーコルサは、昔の製法そのまま今に続くロードレーサーです。

今シーズンも5台の受注を頂戴し、すべて納車させていただきましたが、そのオーナーの皆様にはとても満足していただいています。
殆どのお客様はCampagnoloのATENAシルバーのコンポーネントに、弊社の手組ホィールをチョイスされています。
価格は概ね50万円程度で完成します。

ご注文をいただいて、いつも納期のお問い合わせをいただいて8か月とお答えしているのですが、仕入れ先のポディウムでは納期の解消に努め、少ないですが概ね各色各サイズの在庫が入荷いたしました。
即納可能というめったにないチャンスです。
ご希望のカラー、体格に合ったサイズが在庫していれば、それは一期一会の出会いというもの。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

tubini-supercorsa


ポディウム ホームページ

価格 311,040円(税込)
ライトサイクル価格 280,000円(税込)



続きを読む

Caramita argent カラミータ アージェント

IMG_0899


Casati Tommasiniの輸入代理を主とするアクションスポーツのプロダクトが、このカラミータシリーズです。
すっきりした美しい細身のフレームは、とても良いと思います。
特に展示会で目に留まったニューモデルのアージェント
フレンチでもイタリアンでもないなんとも言えず良い色合いでしたので、注文して仕入れました。
ラグのラインに金線を挿し仕上げられています。

続きを読む

サイクルスタンド イタリア ビチサポート製 再々入荷いたしました。

IMAG0885


スチールフレームが特に似合うサイクルスタンドです。
置くだけの簡単スタンドですが、しっかり整備もできます。
今回から、仕様が少し変更になりました。
BBの置くところが自由になり、前輪の受けが金属の二股に代わりました。
また、各部のサイズも若干見直されています。

価格は今回入荷分まで据え置きの税込 3,000円でございます。
ご予約いただいていましたお客様には、本日発送させていただいています。
残り僅かになりますので、お早めにお求めください。

代引き発送も承ります。

残り数台になりました。
どうぞご用命ください。

2014 11月30日 追記 
残り2台でございます。

ありがとうございます。
ラスト1台でございます。 11月30日追記
お問い合わせメール
LC特選 ショッピングモール
レアな商品も多数ございます。
ブログランキング


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


ロードバイクカテゴリーに参加中です。
昨日のお客様数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Profile

LIGHT CYCLE

Recent Comments
記事検索
ライトサイクルは、自転車技士、自転車安全整備士が作業しています。
アンカーフィッティングショップ
パナソニック POS
GIANTプレミアムディーラーGPD
MAVIC プロテクニカルショップ
EASTON テクニカルショップ
Campagnolo 技術講習会受講
SRAM AVID ヘイズ
自転車産業振興協会 カーボンの損傷判断講習会受講
 
各認定プロショップです。
お得な情報はFacebookで
Categories
Archives