ライトサイクル ブログ
東京都江戸川区 江東区にも近い荒川下流のバイシクルプロショップです。 Tel 03-3685-6120
スチール
July 19, 2018
12:56
カテゴリ
2019モデル
DEROSA
2019 デローザ展示会 その2
大阪展示会の続きです。
新製品は先にご紹介させていただいたビンテージのRabo。メタモルフォーゼ、スポーツとアーバンの2車種。そしてグラベルロードのケルメッセ KERMESSE。
そしてもう一車種ご紹介させていただくのがチタニュームフレームのANIMAです。
続きを読む
タグ :
#メタモルフォーゼ
#デローザ
#2019
#新製品
#カーボン
#スチール
#在庫
#値上げ
#価格
September 22, 2017
18:53
カテゴリ
お買い得情報
ビンテージ VELO
GIOS スチールマスター 特選車
ITALYブランドのジオスは、今でも伝統的な金属フレームを、提供してくれます。ご紹介させていただきますのは、
スチールマスター
です。
スッキリしたシルエット。
メッキ仕上げのフロントフォーク。
纏うアッセンブルパーツもカンパニョーロで、ホィールもカンパニョーロ。
煌めくシルバーのパーツは、とても貴重な存在になってきました。
今回は特別な価格でご用意させていただきます。
税込208,000円 ライトサイクル特別価格
気になる素材はコロンブス、スピリット。ニオビュウーム合金のスチールフレームです。
非常にしなやかですが、コシのある走りは、ギューんと伸びる感じがして、どなたにも好まれるフレームの仕上がりです。
特別な仕入れですので、520 1台限りの特別な価格。
いつもブログをご覧いただいているお客様に、最初にお知らせさせていただきました。
実車は新品箱入り未組み立てですので、長期在庫品ではございません。
税込300,240円と言う高額車種なだけに、ぜひこの機会にスチールフレームのイタリアンロードレーサーを手に入れてください。
167-174cmぐらいが適正サイズになります。
ご注文、お待ちしております。
いつもライトサイクルブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
人気blogランキングへ
にほんブログ村
タグ :
#GIOS
#クロモリ
#スチール
#マスター
#在庫
#価格
#特価
#ジオス
#イタリア
November 19, 2016
13:55
カテゴリ
RECON 新製品 カンパニョーロ Fe スプロケット 11-30T
Campagnoloのユーザー様からのご要望にお応えして、RECON Fe カセットスプロケットを新たに製作いたしました。
通常の29T よりわずかですが大きい30T までのローギヤー。
歯数構成は 11-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30T の11速。
Campagnoloの純正歯数構成は、11-12-13-14-15-17-19-21-23-26-29Tです。
全般にちょうど欲しかった歯数が間に配されていて、シマノ用でもこの歯数構成は人気の高い構成です。
シマノ用ホィールでシマノ11速を流用されていたお客様にも、今回使っていただけるようになりました。
充分な数量をご用意していますが、製作にはかなり時間がかかりますので、ご注文前にお問い合わせをいただければと思います。
お取扱店は、
こちら
。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
詳細はライトサイクル または
全国販売店
へお願いいたします。
人気blogランキングへ
にほんブログ村
タグ :
#カンパ
#カセット
#RECON
#Fe
#鉄
#スチール
#29T
#30T
September 22, 2016
13:25
カテゴリ
2017 GIOS ニューモデル展示会 メタルロードレーサー
GIOSで最も私が注目するモデルは、金属系のロードレーサーです。
1990年代のレースシーンでは最もメジャーな素材であった溶接アルミフレーム。
カーボンを一部に使いながら進化してきましたが、最近はフルアルミフレームの人気が高まっています。
USAブランドにもアルミフレームを得意とするブランドもありますね。
GIOSが良いところは、伝統的ともいえるレーシングジオメトリーと素材にあります。
続きを読む
タグ :
#GIOS
#レスタ
#アルミ
#レジーナ
#スチール
#クロモリ
#在庫
#価格
#2017
September 11, 2016
12:21
カテゴリ
ビンテージ VELO
2017モデル 展示会
GUERCIOTTI イタリアブランドの取り扱い開始
DeRosa Cinelli Battagllin CASATI Tommasini そしてこのGUERCIOTTI。
ライトサイクルが扱うイタリアのハンドメイドスチールロードフレームに
グエルチヨッティ
が加わります。
代理店がサイクルクリェーションからミズタニ自転車に代わりました。
価格もスチールモデルが18万円から16万円に変わりより身近にお考えいただけると思います。
イタリアのハンドメイドフレームとしてスチールモデルのRECORDは、日本市場において最安価格となるモデルです。
続きを読む
タグ :
#グエルチヨッテイ
#RECORD
#スチール
#クロモリ
#ミズタニ
#サイクルクリエーション
June 27, 2015
10:58
カテゴリ
オリジナル商品
ビンテージ VELO
サイクルスタンド スチールフレームやチタンフレームにぜひ
ビンテージはもちろん、クラッシックスタイルのロードバイクにピッタリのサイクルスタンドが再入荷いたします。
価格 4,860円(本体価格4,500円)
ご注文は
こちら
ハンマートン仕上げの手仕上げ。
こちらはイタリア製の直輸入品です。
ハンガーシェル受けの部分の形状がフラットになり、さらに使いやすく改良されました。
乗せた状態で、整備の作業も可能です。
限定数、14台になります。
次回入荷の予定はございませんので、この機会にぜひどうぞ。
タグ :
#サイクルスタンド
#日東
#自転車
#スチール
#スタンド
December 23, 2014
09:09
カテゴリ
新製品情報
お買い得情報
Caramita argent カラミータ アージェント
Casati Tommasiniの輸入代理を主とするアクションスポーツのプロダクトが、このカラミータシリーズです。
すっきりした美しい細身のフレームは、とても良いと思います。
特に展示会で目に留まったニューモデルの
アージェント
。
フレンチでもイタリアンでもないなんとも言えず良い色合いでしたので、注文して仕入れました。
ラグのラインに金線を挿し仕上げられています。
続きを読む
タグ :
#アージェント
#カラミータ
#スチール
#自転車
#クロモリ
November 30, 2014
13:23
カテゴリ
オリジナル商品
ビンテージ VELO
サイクルスタンド イタリア ビチサポート製 再々入荷いたしました。
スチールフレームが特に似合うサイクルスタンドです。
置くだけの簡単スタンドですが、しっかり整備もできます。
今回から、仕様が少し変更になりました。
BBの置くところが自由になり、前輪の受けが金属の二股に代わりました。
また、各部のサイズも若干見直されています。
価格は今回入荷分まで据え置きの税込 3,000円でございます。
ご予約いただいていましたお客様には、本日発送させていただいています。
残り僅かになりますので、お早めにお求めください。
代引き発送も承ります。
残り数台になりました。
どうぞご用命ください。
2014 11月30日 追記
残り2台でございます。
ありがとうございます。
ラスト1台でございます。 11月30日追記
タグ :
#サイクルスタンド
#クロモリ
#スチール
#ライトサイクル
September 25, 2014
13:59
カテゴリ
2015モデル
新製品情報
GIOS ジオス 2015展示会
GIOS イタリアの老舗ブランドのGIOSは、チェレステカラーと称されるビアンキと同じように、GIOSブルーが特長的な金属フレームを得意とするブランドです。
そのジオスの展示会で、お伝えしたい新製品が2つありました。そのうちの一つ、伝統的なスチールフレームをラインナップするGIOSが、全く新しいスチールモデルを発表しました。
続きを読む
タグ :
#REGINA
#在庫
#クロモリ
#スチール
#ジオス
#GIOS
June 03, 2014
23:04
カテゴリ
作業記録
DEROSA
De Rosa COLUM デローザ コルム
DE ROSA。
イタリアの老舗ブランドであるDeRosaは、ミラノ郊外のミラニーノという地に工房があります。
そしてこのコルムは、遥々ミラノの空港からライトサイクルへ日直商会を経由して届けられました。
箱には、航空貨物を示すラベルがあり、このフレームは紛れもなくDeRosaの工房で溶接で組まれ、カルロさんの手により塗装を施し、送られてきたのです。
私は、このフレームを託してくれた、お客様をはじめ全ての人に感謝しながら、細心の注意を払い組みました。
続きを読む
タグ :
#デローザ
#コルム
#鉄
#スチール
#デローサ
#derosa
May 13, 2014
19:55
カテゴリ
ビンテージ VELO
お買い得情報
GIOS 伝統の名車 コンパクトプロ 限定特別価格のご案内
本日の入荷分、イタリアの老舗ブランドGIOSから、コンパクトプロが3台届きました。
500/520/540 各サイズ1台限定の特別価格をご紹介いたします。
イタリア デダッチャイ製Zero1特製クロモリチューブ
GIOSオリジナルイタリアンカット鍍金ラグ
鍍金フロントフォーク
Campagnolo RECORD スレッドヘッドセット
Campagnoloアテナシルバーコンポーネント
MAVICオープンプロ 手組ホィール
こんなクラッシックな組み合わせの極上パーツを、贅沢にまとったクロモリイタリアンロードです。
税込 334,800円
特別価格 267,840円
続きを読む
タグ :
#GIOS
#コンパクトプロ
#クロモリ
#在庫
#スチール
#ロード
#安
October 03, 2013
10:56
カテゴリ
新製品情報
2014モデル
Cinelli 伝統の逸品 スーパーコルサ
このところ、3本ものご注文を頂いたのが、このモデルスーパーコルサです。
伝統という文字が、最も似合うフレームが、このスーパーコルサでしょう。
チネリは、フレームを作るにとどまりませんでした。
創業当時から、ステム、ラグ、ハンガー、ハンドルバー、サドル等など、自転車に多くの革命をもたらしてきたブランドで、未だにスーパーコルサのラグやハンガーシェル、笹にその伝統は息づいています。
注文しても、品物が入ってこないのがこの手の商品の常。
あるときにある色を買っていただくのが出会い。でも高額な商品故、お客様もカラーを選びたい。
納期は、確約できないので、注文しておいて出来るのを待つという、現代ではおおよそ考えられない時間を経て、オーナーはこのフレームを手にするのです。
続きを読む
タグ :
#チネリ
#スーパーコルサ
#2014
#クロモリ
#スチール
#価格
#在庫
お問い合わせメール
お問い合わせ
LC特選 ショッピングモール
レアな商品も多数ございます。
ブログランキング
にほんブログ村
ロードバイクカテゴリーに参加中です。
人気blogランキングへ
昨日のお客様数
今日:
昨日:
累計:
Profile
LIGHT CYCLE
Recent Comments
ライトサイクル推奨ルート
記事検索
ライトサイクルは、自転車技士、自転車安全整備士が作業しています。
アンカーフィッティングショップ
パナソニック POS
GIANTプレミアムディーラーGPD
MAVIC プロテクニカルショップ
EASTON テクニカルショップ
Campagnolo 技術講習会受講
SRAM AVID ヘイズ
自転車産業振興協会 カーボンの損傷判断講習会受講
各認定プロショップです。
お得な情報はFacebookで
最新記事
スペインの風 オルベア
日曜走行会のお知らせ
新年あけましておめでとうございます
年末恒例ツーリングのご案内
年末年始の営業につきまして
De Rosa コレクション 2025へのご招待
GIOS ビンテージ ロードレーサー
限定商品のご紹介
日曜走行会のお知らせ
YAMAHA PAS 取り扱い開始いたしました
えどPay 始まっています
日曜走行会 明日は中止になります
日曜走行会のお知らせ
日曜走行会のお知らせ
Q36.5
Links
バーナード 日本ページ
CKT JAPAN
EQUINOX JAPAN HP
LIGHT CYCLE HP
LIGHT CYCLE の地図
TEAM LIGHTCYCLE BBS
Vellum Cycles
小室選手のブログ
平林選手のブログ
カメラの修理は ひさなが光機
ライカ ローライ修理の中村光学
カメラのロッコー
Categories
商品情報 (437)
メインテナンス情報 (154)
今日の荒川サイクリングコース (480)
新製品情報 (915)
ご挨拶 (24)
サイクルロードレース (194)
作業記録 (532)
店主より (224)
ホームページへリンク (1)
掲示板 (1)
06台北国際自行車展 (12)
ホノルルセンチュリーライド (50)
07新車、新製品発表会 (12)
ツーリング記録 (454)
お買い得情報 (277)
ビンテージ VELO (176)
グルメ情報 (17)
サドル (10)
ホィール (53)
リコール情報 (7)
07台北国際自行車展 (14)
ヘルメット (5)
写真趣味 (479)
フレーム (159)
台湾大好き (80)
台湾工場視察 (33)
ツーリングイベント (104)
2008展示会 (18)
サイクルモード (19)
Tour de France (12)
サイクルウェアー (81)
08台北自行車展 (7)
タイヤ (15)
シューズ (21)
2009展示会 (12)
09台湾国際自行車展 (7)
工場視察 (10)
オリジナル商品 (113)
VT-09 (6)
2010 展示会 (17)
2010台北国際自行車展 (3)
2011展示会 (28)
江戸川サイクルフレンズ (3)
2012展示会 (30)
2012 台北国際自行車展 (3)
2013モデル (62)
2013台北国際自行車展 (2)
2014モデル (74)
DEROSA (78)
アンカー (13)
2014台北国際自行車展 (2)
2015モデル (41)
GIANT (1)
GIANT (1)
2016モデル (41)
GIANT (2)
DeRosa (9)
2017モデル 展示会 (29)
2017台北サイクルショー (3)
2018モデル (34)
2019モデル (29)
チタンフレーム (18)
2020モデル (9)
2021モデル (5)
Archives
January 2025
December 2024
November 2024
October 2024
September 2024
July 2024
June 2024
May 2024
April 2024
March 2024
February 2024
January 2024
December 2023
November 2023
October 2023
September 2023
August 2023
July 2023
June 2023
May 2023
April 2023
March 2023
February 2023
January 2023
December 2022
November 2022
October 2022
July 2022
June 2022
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
December 2021
November 2021
October 2021
September 2021
August 2021
July 2021
June 2021
May 2021
April 2021
March 2021
February 2021
January 2021
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
April 2009
March 2009
February 2009
January 2009
December 2008
November 2008
October 2008
September 2008
August 2008
July 2008
June 2008
May 2008
April 2008
March 2008
February 2008
January 2008
December 2007
November 2007
October 2007
September 2007
August 2007
July 2007
June 2007
May 2007
April 2007
March 2007
February 2007
January 2007
December 2006
November 2006
October 2006
September 2006
August 2006
July 2006
June 2006
May 2006
April 2006
March 2006
February 2006
January 2006
December 2005
November 2005
October 2005
September 2005
August 2005
July 2005
June 2005
May 2005