ライトサイクル ブログ
東京都江戸川区 江東区にも近い荒川下流のバイシクルプロショップです。 Tel 03-3685-6120
バッタリン
February 22, 2019
11:08
カテゴリ
新製品情報
チタンフレーム
今週末 ハンドメイドサイクルショー
ライトサイクルも毎年参加させていただいているハンドメイドバイシクルショー。
今年は会場が流通センターに変更になり開催されます。
Webサイトは
こちら
ライトサイクルでは、チタンフレームを展示いたします。
店舗は通常営業の予定ですが、日曜の夕方以降のご来店は、事前にご連絡いただければと思います。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
タグ :
#ハンドメイド
#ライトサイクル
#チタンフレーム
#バッタリン
May 22, 2018
10:30
カテゴリ
新製品情報
フレーム
ステファンロッシュ Battaglin
イタリア、ベネト州、マロースティカより、素晴らしいニュースが届きました。
1987年、トリプルクラウンを達成した伝説のライダー、ステファン・ロッシュ。
彼の名前を冠したモデルが世界全体でわずか25本製作されます。
往年のレースファンに、スチールフレームを気にされている方に、特別なフレームをご紹介させていただきます。
続きを読む
タグ :
#Battaglin
#バッタリン
#ステファンロッシュ
October 12, 2017
11:30
カテゴリ
新製品情報
ビンテージ VELO
Battaglin 1987
バッタリン1987が先日遠くイタリアのマロースティカより、ライトサイクルへ到着いたしました。
続きを読む
タグ :
#バッタリン
#自転車
#在庫
#納期
#価格
#ツールドフランス
#ロードバイク
#Battaglin
#ロッシュ
May 11, 2017
10:04
カテゴリ
新製品情報
ビンテージ VELO
世界全体 187台限定 ステファン・ロッシュ 世界戦獲得記念レプリカ
Battaglin Cicli より、ジロ100回記念のこの年に、限定フレームの発表がありました。
ステファン・ロッシュは80年代に活躍した選手で、バッタリン、カレラ(バッタリンが製作していた時代もあります)に乗っていました。1987年にジロ、ツール、世界戦のトリプルクラウンを達成した名選手です。
フレームチューブは、コロンバスSLXを採用。
ロードエンド、右チェーンステーメッキ。
ディテールは、ビンテージファンをも唸らせる作りこみのようです。
フレームビルダーは、30年近い経験を持つアントニオさん。
イタリアのマロースティカの工房で他のフレーム同様ハンドメイドされます。
価格など、詳細が分かり次第、ご紹介させていただきますが、まず一報をお届けさせていただきました。
人気blogランキングへ
にほんブログ村
続きを読む
タグ :
#バッタリン
#自転車
#Battaglin
#ロッシュ
#ジロデイタリア
April 03, 2017
10:44
カテゴリ
作業記録
フレーム
オフチーナ バッタリン Battalin イタリアハンドメイド
世界全体65台限定。
名選手ジョヴァンニ・バッタリンが起こした
Battgllin Cicli
彼の65歳の誕生記念に65台だけ作られるのが、この
コレチオーネスペシャル
です。
お客様は、これ以前に当店にてTimeのVXRS300台限定もご購入いただいています。
世界の指折りの限定フレームを手にされているのです。
希少となったATHENA シルバーフルセットで御作りさせていただきました。
店主の私の責任組み立て。
ハンドルステムを抜き、ヘッド小物のナットを緩めると、フォークコラムとの隙間は、RECORDヘッドセットにセットされたOリングにピタリと接しています。
こんな細かいところが腕の見せ所。
普段は全く見えませんけど。
お客様の乗り方、体格を考慮したホィールの組み立てから、ハンドルテープを巻き上げるまで。
じっくりと向き合い、フレーム職人のアントニオさんはじめ、バッタリン工房の気持ちを繋いで組み立てました。
人気blogランキングへ
にほんブログ村
タグ :
#バッタリン
#ロード
#イタリア
#コレチオーネ
#限定
November 16, 2015
09:51
カテゴリ
2016モデル
新製品情報
マリーナライド in 夢の島マリーナ イーノの森
潮風を感じる荒川河口 夢の島マリーナをご存知ですか。
クルーザーやヨットが停泊して、東京湾の最奥に位置するここからクルージングに出発する人たちの拠点でもあります。
この夢の島マリーナの敷地にあるイーノの森で、14-15日
夢の島マリーナライド
が開催されました。
続きを読む
タグ :
#夢の島
#ライド
#マリーナライド
#試乗会
#チタンフレーム
#バッタリン
September 25, 2015
18:41
カテゴリ
新製品情報
ビンテージ VELO
Battaglin イタリアの至宝 バッタリン
バッタリンブランドの創始者 ジョヴァンニ・バッタリンは、ジロ・デ・イタリアの前に開催されるアマチュア版のレース、ベビージロで1972年総合優勝を果たし、翌1973年プロ選手となりジロ・デ・イタリア総合3位を獲得した選手でした。
1981年には、ヴェルタ・エスパーニャとジロ・デ・イタリアが僅か3日しか閉会日と開催日が離れていなかったレースを制すなど、多くの伝説を残している選手です。
彼は現役時代から自転車そのものに非常に惚れ込み、練習の傍らフレーム作りにも関心を持つようになりました。
そして自ら自転車フレーム工房を創設しました。
続きを読む
タグ :
#バッタリン
#自転車
#歴史
#ロード
#イタリア
#クロモリ
#ハンドメイド
May 23, 2015
11:02
カテゴリ
新製品情報
ビンテージ VELO
Battaglin バッタリン イタリアの至宝
バッタリン
と言えば、ジョヴァンニ・バッタリンという1970年代から80年代にかけて活躍した名選手です。
ジロ、ヴェルタを(昔のヴェルタは春の開催)を同一年で優勝したのは、メルクスと彼だけです。
がっちりした体格、鋭い眼差し。
すごい選手です。
続きを読む
タグ :
#バッタリン
#自転車
#battaglin
#ジョバンニ
#ジョヴァンニ
#価格
#在庫
お問い合わせメール
お問い合わせ
LC特選 ショッピングモール
レアな商品も多数ございます。
ブログランキング
にほんブログ村
ロードバイクカテゴリーに参加中です。
人気blogランキングへ
昨日のお客様数
今日:
昨日:
累計:
Profile
LIGHT CYCLE
Recent Comments
ライトサイクル推奨ルート
記事検索
ライトサイクルは、自転車技士、自転車安全整備士が作業しています。
アンカーフィッティングショップ
パナソニック POS
GIANTプレミアムディーラーGPD
MAVIC プロテクニカルショップ
EASTON テクニカルショップ
Campagnolo 技術講習会受講
SRAM AVID ヘイズ
自転車産業振興協会 カーボンの損傷判断講習会受講
各認定プロショップです。
お得な情報はFacebookで
最新記事
ハンドメイドバイシクル展へ
日曜走行会、中止のお知らせ
スペインの風 オルベア
日曜走行会のお知らせ
新年あけましておめでとうございます
年末恒例ツーリングのご案内
年末年始の営業につきまして
De Rosa コレクション 2025へのご招待
GIOS ビンテージ ロードレーサー
限定商品のご紹介
日曜走行会のお知らせ
YAMAHA PAS 取り扱い開始いたしました
えどPay 始まっています
日曜走行会 明日は中止になります
日曜走行会のお知らせ
Links
バーナード 日本ページ
CKT JAPAN
EQUINOX JAPAN HP
LIGHT CYCLE HP
LIGHT CYCLE の地図
TEAM LIGHTCYCLE BBS
Vellum Cycles
小室選手のブログ
平林選手のブログ
カメラの修理は ひさなが光機
ライカ ローライ修理の中村光学
カメラのロッコー
Categories
商品情報 (437)
メインテナンス情報 (154)
今日の荒川サイクリングコース (481)
新製品情報 (916)
ご挨拶 (24)
サイクルロードレース (194)
作業記録 (532)
店主より (224)
ホームページへリンク (1)
掲示板 (1)
06台北国際自行車展 (12)
ホノルルセンチュリーライド (50)
07新車、新製品発表会 (12)
ツーリング記録 (454)
お買い得情報 (277)
ビンテージ VELO (176)
グルメ情報 (17)
サドル (10)
ホィール (53)
リコール情報 (7)
07台北国際自行車展 (14)
ヘルメット (5)
写真趣味 (479)
フレーム (159)
台湾大好き (80)
台湾工場視察 (33)
ツーリングイベント (104)
2008展示会 (18)
サイクルモード (19)
Tour de France (12)
サイクルウェアー (81)
08台北自行車展 (7)
タイヤ (15)
シューズ (21)
2009展示会 (12)
09台湾国際自行車展 (7)
工場視察 (10)
オリジナル商品 (113)
VT-09 (6)
2010 展示会 (17)
2010台北国際自行車展 (3)
2011展示会 (28)
江戸川サイクルフレンズ (3)
2012展示会 (30)
2012 台北国際自行車展 (3)
2013モデル (62)
2013台北国際自行車展 (2)
2014モデル (74)
DEROSA (78)
アンカー (13)
2014台北国際自行車展 (2)
2015モデル (41)
GIANT (1)
GIANT (1)
2016モデル (41)
GIANT (2)
DeRosa (9)
2017モデル 展示会 (29)
2017台北サイクルショー (3)
2018モデル (34)
2019モデル (29)
チタンフレーム (18)
2020モデル (9)
2021モデル (5)
Archives
January 2025
December 2024
November 2024
October 2024
September 2024
July 2024
June 2024
May 2024
April 2024
March 2024
February 2024
January 2024
December 2023
November 2023
October 2023
September 2023
August 2023
July 2023
June 2023
May 2023
April 2023
March 2023
February 2023
January 2023
December 2022
November 2022
October 2022
July 2022
June 2022
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
December 2021
November 2021
October 2021
September 2021
August 2021
July 2021
June 2021
May 2021
April 2021
March 2021
February 2021
January 2021
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
April 2009
March 2009
February 2009
January 2009
December 2008
November 2008
October 2008
September 2008
August 2008
July 2008
June 2008
May 2008
April 2008
March 2008
February 2008
January 2008
December 2007
November 2007
October 2007
September 2007
August 2007
July 2007
June 2007
May 2007
April 2007
March 2007
February 2007
January 2007
December 2006
November 2006
October 2006
September 2006
August 2006
July 2006
June 2006
May 2006
April 2006
March 2006
February 2006
January 2006
December 2005
November 2005
October 2005
September 2005
August 2005
July 2005
June 2005
May 2005