ライトサイクル ブログ
東京都江戸川区 江東区にも近い荒川下流のバイシクルプロショップです。 Tel 03-3685-6120
ランドナー
次の20件 >
May 22, 2018
11:28
カテゴリ
新製品情報
ビンテージ VELO
伝統を継承する丸石サイクルの心意気 エンペラー 旅自転車
ランドナー
この言葉に心が躍る響きを感じる皆様。
谷間のコロコロと流れる清流を、少しずつ高度を上げ峠に到達したときの達成感。
すかさずボトルの水をコンロで沸かし、コーヒーをドリップして愉しむ。
こんなことはロードレーサーではなかなかできないことです。
今回ご紹介させていただくのは、数あるランドナーの中から丸石自転車の伝統をつなぐエンペラーです。
続きを読む
タグ :
#エンペラー
#ランドナー
#アラヤ
#在庫
#価格
#ツーリングマスター
April 10, 2018
11:02
カテゴリ
オリジナル商品
写真趣味
ライトサイクル フルオーダーチタンバイク 写真コンテスト
オーナーの皆様には、平素よりライトサイクル フルオーダーチタニュームバイクをご愛顧いただき、厚く御礼申し上げます。
この度、スタッフの思いつきで、ライトサイクル フルオーダーチタニュームバイクのフォトコンテストを開催させていただくことになりました。
フォトコンテストとはいいますが、大げさなものではなく、皆様の思い出のサイクリングの一場面を、他のオーナーの皆様や私たちと共有させていただけたら、という思いでおこなわせていただくものです。
そして、現在チタンバイクにご興味のあるお客様に、製作の際のご参考にしていただくことができたら、とも思っております。
桜の季節となり、サイクリングをするにも、写真を撮るにも、最適な季節がまいりました。
自転車との素敵な一枚をお待ちしております!
人気blogランキングへ
にほんブログ村
募集要項
応募期間
2018年4月30日まで
応募方法
・メールに写真を添付し、こちらmail に送ってください。
・画像サイズはおおよそ3MB以内にしていただき、メール1通につき、添付写真は1点としてください。
・メールの文面には、*作品名 *お名前 *撮影場所 *ひとことメッセージ を添えて送ってください。
・縦構図 or 横構図、カラー or モノクロは、問いません。
・ライトサイクル フルオーダーチタニュームバイクが写っていることが条件です。
発表方法
できるだけ多くの作品を、ライトサイクルのウェブサイトに掲載させていただきたいと思っております。
タグ :
#チタン
#ライトサイクル
#ロードバイク
#ランドナー
#スポルティーフ
February 14, 2018
11:01
カテゴリ
商品情報
作業記録
夢のある自転車を組みました。DAVOS ランドナー
この自転車のオーナーは、先に千葉の館山まで自転車で往復してきましたが、その直前に始めてご来店。館山へ行くという事と、それに使うミニベロの整備をご依頼いただきました。
状態がよくなく限られた時間とご予算の中で、できるだけの整備をさせていただきましたが、無事に往復されて目的を達成されたのです。
バス停で寒い夜を過ごした後の日の出には、とても感動されたそうです。
そしてこの自転車のご注文を頂戴しました。
なんでも四国のしまなみ街道まで自走で行くのだそうです。
続きを読む
タグ :
#DAVOS
#ランドナー
#603
#ダボス
#組み立て
#販売
#納期
#在庫
#価格
November 27, 2017
10:01
カテゴリ
今日の荒川サイクリングコース
ビンテージ VELO
ランドナーを身近に愉しむ
ランドナーの本が、エイ出版社から発売になりました。
気になる方は、ぜひ店頭でご覧ください。
ランドナーといえば、こてこてのビンテージパーツを盛り込んだTOEIが相変わらず主流ですが、使えるランドナーとなったらもっと身近に愉しんでいただくことができます。
続きを読む
タグ :
#DAVOS
#TOEI
#ランドナー
#ルネルス
#製作
#組み立て
#オーダー
#レストア
October 29, 2017
11:50
カテゴリ
商品情報
作業記録
理想のランドナーを組む DAVOS 603 ランドナー
このところ、ツーリング車を組み立てるご用命が多く、ダボス、丸石エンペラー、TOEIを立て続けに組みました。
そしてそのどれもが本格的なサイドパニアを装着するどちらかというとキャンピング仕様です。
組んでいて自分の実用的なランドナーも欲しくなってしまいました。
続きを読む
タグ :
#ランドナー
#ツーリング車
#自転車
#在庫
#組み立て
#修理
#価格
September 29, 2017
11:58
カテゴリ
商品情報
ビンテージ VELO
DAVOS 603 老舗が作るランドナー
ダボス603
と言います。
ベテランサイクリストの皆様には、充分周知のモデルですね。
今回、深谷産業の新製品展示会に、あえてこのモデルが展示されていたので、余計に目を引きました。
ライトサイクルでも1台はランドナーを展示しているのですが、さきにエンペラーがお嫁に行き、一台もなくなってしまいましたので、今回のこのカラー、フロリアローズを注文いたしました。
教えてくれた深谷産業の林さんは、昔は何色もあったのだそうですが、グリーンとこのフロリアローズカラーの注文が多く、いつもフレームをウエムラ塗装に送っていたのだそうです。
本当に多く売れたフレームです。
なぜかって?
これが基本中の基本のランドナーで、本当に旅を楽しむ方は、この自転車でいくつも峠を越えてきたのです。
実は私も欲しい自転車なので、売れなかったら自分で乗るつもりで、届いたフレームにパーツを組み込んで作っていきたいと思います。
この色は残り少ないそうです。
将来の旅サイクリングのために、そろそろランドナーをご用意されてはいかがでしょうか?
ライトサイクルならこのような旅自転車を誂えることができます。
組みあがった自転車の美しさ。これは経験がなせる業です。
昔のランドナー文化を継承する私が、腕を振るいます。どうぞご用命ください。
人気blogランキングへ
にほんブログ村
タグ :
#ランドナー
#オーダー
#TOEI
#ノートン
#組み立て
#亀甲
#在庫
#価格
March 26, 2017
18:54
カテゴリ
作業記録
ビンテージ VELO
明日からしまなみへ TOEI ランドナー 納車いたしました。
昨日納車のお客様。
伝統の東叡社 650B ランドナーを納車いたしました。
この自転車をお引渡しするまで、2015年9月24日のご注文から延々お待ちいただきました。
早速翌日からしまなみをはじめとする、瀬戸内三海道へお出かけとのことです。
完成後、いきなりの長旅ですので、ちょっと不安があるため最初の試乗は私がさせていただきました。
輪行などのご経験もあるお客様ですから、今頃楽しく走られていることでしょう。
このような、発注、組み立て特別な技術と経験が必要な自転車のご用命も承っています。
タグ :
#TOEI
#ランドナー
#スポルティ−フ
#取り扱い
#販売
#受注
#在庫
#価格
#納期
March 04, 2017
10:15
カテゴリ
作業記録
オリジナル商品
ツーリング車は重いほうが良い
サイクルパーツ合同展示会でのこと。
世田谷に昔からある「長谷川自転車商会」
店主の長谷川 弘様がブースに来ていただき、いきなり「重くなければだめなんだと」。
そう言われて、すぐに立ち去ってしまわれました。
重いと駅で担いで歩くのに大変ではないですかと伺うと、ころがしゃいいんだ!
私は自転車は出来るだけ軽く快適に作って、出来るだけサイクリストの負担を軽減し楽しめたらと考えていただけに、「え」***
私はしばらく何が起きたのか理解できず???
落ち着いてその理由を伺おうと、氏の後を追いかけてお話を伺いたいと。
それならお話いたしましょう。と。
続きを読む
タグ :
#ビンテージ
#ランドナー
#ツーリング
#自転車
#整備
#オーダー
October 14, 2016
13:55
カテゴリ
2017モデル 展示会
皇帝という名の自転車があります。丸石エンペラー
水曜日は、丸石自転車の展示会に行ってきました。
今回も開発担当の橋本様にお会いして、お話を伺ってきました。
商品展開、価格は
前回の展示会
と変わりませんが、
開発は、どうしても金額との戦い。
他社の製品との競争力を考えないわけにはいかず、もう少しこうしたい、ああしたいという考えはお持ちです。
ここまでの自転車を作ってくれたら、後はライトサイクルがお客様のご要望に沿ってより高めていけば良いだけのこと。
趣向性の強いサドルのチョイスなどは、正直お客様任せだそうです。
続きを読む
タグ :
#エンペラー
#自転車
#ランドナー
#旅自転車
#在庫
#整備
#修理
#価格
October 29, 2015
10:48
カテゴリ
2016モデル
ビンテージ VELO
EMPEROR 皇帝と言う名の名車 エンペラー 丸石サイクル
1977年のニューサイクルングを開くと、裏表紙にこのエンペラーが載っています。
仔細に見るとパーツ構成とフロントキャリアが乗っていないだけで、今とほぼ同じ。
開発を担当している橋本さんに、いろいろとお話を伺うことが出来ました。
続きを読む
タグ :
#エンペラー
#ランドナー
#スポルティーフ
#自転車
#丸石
September 25, 2015
18:57
カテゴリ
新製品情報
オリジナル商品
650B ランドナー チタンフレーム
これをご覧になって、感じていただける「あなた」はすごいです。
開発に約1年を要しました。
ライトサイクルがチタンフレームで、ランドナーを作ったのです。
おそらく650Bのランドナーは世界初と思います。
続きを読む
タグ :
#チタン
#ランドナー
#650B
#フレーム
#納期
#オーダー
#塗装
#組み立て
September 14, 2015
10:09
カテゴリ
ツーリング記録
写真趣味
OLYMPUS オリンパス 15mmレンズ BCL-1580試写
大雨の後で、心配されていた路面状況ですが、赤羽の水門までは概ね走れる状態でした。
いつも通り、8:30集合。準備してスタートです。
この日も20名を軽く超える皆様にお集まりいただきました。
続きを読む
タグ :
#650B
#ランドナー
#チタン
#自転車
#オリンパス
#レンズキャップレンズ
#15mm
April 09, 2015
10:25
カテゴリ
作業記録
ビンテージ VELO
ランドナー 特集の取材がありました。
エイ出版社よりランドナーのムックの取材がありました。
ライトサイクルからも、旅サイクルに便利なGoods。
所有する2台のランドナーをご提供させていただきました。
タグ :
#TOEI
#Reneherse
#ルネルス
#自転車
#ランドナー
October 23, 2014
15:56
カテゴリ
昔懐かしいボトルです。
コルクの栓で止めるタイプ。
ランドナーでは定番のピカピカボトル。
このまま火にかけて湯を沸かすもよし、お茶、氷水なんでもOKのタフな水筒です。
ボトルケージは付属しませんが、金属製の物でしたら大丈夫です。
税込8,400円
鉄フレームのドレスアップに、いかがでしょう。
タグ :
#ランドナー
#水筒
#ボトル
#ステンレスボトル
#アルミボトル
December 13, 2013
09:21
カテゴリ
ビンテージ VELO
お買い得情報
DAVOS 309スポルティーフ ガヤガヤセール第一弾 98,000円
この美しい、自転車のフォルム。
現在の自転車事情では、太目のアルミ、カーボンが中心になってきた中に、細いクロモリ(クロームモリブデン鋼)
自転車の細いチューブを好まれるお客様も、オールドファンを中心に相変わらず多くご来店されます。
しなやかで、気持ちのよい乗り心地はもちろんのこと、このスポルティーフといわれる自転車は、全天候で対応できる泥除けを装備し、フロントにキャリアーを装備していますから、フロントバックの取り付けができ、すぐに1泊の自転車旅行に行くことができます。ランドナーとの違いは、タイヤの直径と幅だけですので、現在の道路事情から判断しますと、スポルティーフが昔のランドナーのような役目も担っています。
私は、この手のスポルティーフを所有し、フロントバックにカメラバックのインナーケースを入れて、大好きな写真を撮りながら、自転車散歩を楽しんだりしています。
続きを読む
タグ :
#DAVOS
#スポルティーフ
#在庫
#ランドナー
#ダボス
#クロモリ
September 28, 2012
11:16
カテゴリ
新製品情報
ビンテージ VELO
BiciSupport ART. 51 追記 価格変更のお知らせ
イタリアのビチサポートの美しいスタンドです。
オールドファンは、ピクンと来ましたね。
そうです、30年前に同様の形状の製品が、日東より販売されていました。
私も長く使っていたスタンドがこのタイプです。
簡単な変速機の整備、注油などはこのままスタンドの上で行うことができるほか、Wレバーの自転車でも、ハンドルがふらつくことなく安定して置くことができます。
クイックレバーの形状で、充分な固定ができず気になっている方も多いと思いますが、このスタンドがすべてを解決し、なおかつ美しく自転車を飾ることができます。
対応自転車は、クロモリなどのスチール製ロードレーサー、ランドナー、スポルティーフ。
アルミのロードレーサーなどです。
BB下に台の受けで置く形になりますので、BBの形状が丸ければ、カーボンでも大丈夫です。
14台限定の入荷予定。
価格は、
1台
8,500円
です。
日直商会のご好意で3,000円に価格を再設定いたします。
クロモリフレームファンには、是非使っていただきたい置くだけのスタンドです。
これは、日直商会に直接お願いして実現した、ライトサイクルだけの特別仕入れです。
ご予約承ります。
たくさんのご用命、誠にありがとうございます。
入荷まで、1-2か月かかりますので、ご予約のみ承ります。
ありがとうございました。
タグ :
#スタンド
#クロモリ
#ランドナー
#ロード
#ビチサポート
December 28, 2011
16:29
カテゴリ
ビンテージ VELO
新製品情報
DAVOS ランドナー 100周年記念
名古屋の老舗問屋、深谷産業がプロデュースするDAVOSシリーズ。
クロモリとよく言われるスチールフレームを基にした、ロードバイク、スポルティーフ、ランドナー等、ちょっと今の主流から違った、ノスタルジックな自転車を作っています。
その中でもこのランドナーは、作りのよさで昔から根強い人気があります。
そのDAVOSに、深谷産業100周年を記念するアニバーサリーモデルが登場しています。
細かな仕様を見ても、さすがに良い作りこみです。
ギヤー比等にも細かな配慮が見て取れ、とても良い仕上がりです。
ご注文で、一台仮に組みました。
細部、たとえばワイヤーの半田付けなど新年の最初の仕事の楽しみに、とっておきます。
続きを読む
タグ :
#DAVOS
#ランドナー
#100周年記念
December 08, 2011
09:28
カテゴリ
作業記録
ビンテージ VELO
TOEI ランドナー
ランドナーが一台完成しました。
ご注文いただいて、ほぼ一年。
ようやくの完成です。
続きを読む
タグ :
#TOEI
#ランドナー
#東叡社
September 30, 2011
01:16
カテゴリ
ビンテージ VELO
お買い得情報
ランドナー DAVOS DX 100周年記念モデル
明治44年から自転車製造にかかわってきた老舗、名古屋の深谷産業。
この深谷産業は、今の世にもランドナーを始めとした正統派のツーリング車を作り続けています。
その深谷産業の100周年記念モデルが、スペシャルパーツで組み上げた
特別なランドナー
なのです。
続きを読む
タグ :
#DAVOS
#価格
#603
#DX
#ランドナー
February 17, 2011
11:17
カテゴリ
ツーリング記録
写真趣味
ライカを持って ランドナーでツーリング 流山 帝釈天
ようやく巡ってきた水曜日の休日。
この時期なぜか、展示会、講習会が毎週のように開催されていて、なかなか本来の休みを取れませんでしたが、川上さんを誘って、流山に完成したばかりのランドナーで行ってきました。
続きを読む
タグ :
#Leica
#ランドナー
#ルネルス
#流山
#帝釈天
次の20件 >
お問い合わせメール
お問い合わせ
LC特選 ショッピングモール
レアな商品も多数ございます。
ブログランキング
にほんブログ村
ロードバイクカテゴリーに参加中です。
人気blogランキングへ
昨日のお客様数
今日:
昨日:
累計:
Profile
LIGHT CYCLE
Recent Comments
ライトサイクル推奨ルート
記事検索
ライトサイクルは、自転車技士、自転車安全整備士が作業しています。
アンカーフィッティングショップ
パナソニック POS
GIANTプレミアムディーラーGPD
MAVIC プロテクニカルショップ
EASTON テクニカルショップ
Campagnolo 技術講習会受講
SRAM AVID ヘイズ
自転車産業振興協会 カーボンの損傷判断講習会受講
各認定プロショップです。
お得な情報はFacebookで
最新記事
日曜走行会、中止のお知らせ
スペインの風 オルベア
日曜走行会のお知らせ
新年あけましておめでとうございます
年末恒例ツーリングのご案内
年末年始の営業につきまして
De Rosa コレクション 2025へのご招待
GIOS ビンテージ ロードレーサー
限定商品のご紹介
日曜走行会のお知らせ
YAMAHA PAS 取り扱い開始いたしました
えどPay 始まっています
日曜走行会 明日は中止になります
日曜走行会のお知らせ
日曜走行会のお知らせ
Links
バーナード 日本ページ
CKT JAPAN
EQUINOX JAPAN HP
LIGHT CYCLE HP
LIGHT CYCLE の地図
TEAM LIGHTCYCLE BBS
Vellum Cycles
小室選手のブログ
平林選手のブログ
カメラの修理は ひさなが光機
ライカ ローライ修理の中村光学
カメラのロッコー
Categories
商品情報 (437)
メインテナンス情報 (154)
今日の荒川サイクリングコース (480)
新製品情報 (915)
ご挨拶 (24)
サイクルロードレース (194)
作業記録 (532)
店主より (224)
ホームページへリンク (1)
掲示板 (1)
06台北国際自行車展 (12)
ホノルルセンチュリーライド (50)
07新車、新製品発表会 (12)
ツーリング記録 (454)
お買い得情報 (277)
ビンテージ VELO (176)
グルメ情報 (17)
サドル (10)
ホィール (53)
リコール情報 (7)
07台北国際自行車展 (14)
ヘルメット (5)
写真趣味 (479)
フレーム (159)
台湾大好き (80)
台湾工場視察 (33)
ツーリングイベント (104)
2008展示会 (18)
サイクルモード (19)
Tour de France (12)
サイクルウェアー (81)
08台北自行車展 (7)
タイヤ (15)
シューズ (21)
2009展示会 (12)
09台湾国際自行車展 (7)
工場視察 (10)
オリジナル商品 (113)
VT-09 (6)
2010 展示会 (17)
2010台北国際自行車展 (3)
2011展示会 (28)
江戸川サイクルフレンズ (3)
2012展示会 (30)
2012 台北国際自行車展 (3)
2013モデル (62)
2013台北国際自行車展 (2)
2014モデル (74)
DEROSA (78)
アンカー (13)
2014台北国際自行車展 (2)
2015モデル (41)
GIANT (1)
GIANT (1)
2016モデル (41)
GIANT (2)
DeRosa (9)
2017モデル 展示会 (29)
2017台北サイクルショー (3)
2018モデル (34)
2019モデル (29)
チタンフレーム (18)
2020モデル (9)
2021モデル (5)
Archives
January 2025
December 2024
November 2024
October 2024
September 2024
July 2024
June 2024
May 2024
April 2024
March 2024
February 2024
January 2024
December 2023
November 2023
October 2023
September 2023
August 2023
July 2023
June 2023
May 2023
April 2023
March 2023
February 2023
January 2023
December 2022
November 2022
October 2022
July 2022
June 2022
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
December 2021
November 2021
October 2021
September 2021
August 2021
July 2021
June 2021
May 2021
April 2021
March 2021
February 2021
January 2021
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
April 2009
March 2009
February 2009
January 2009
December 2008
November 2008
October 2008
September 2008
August 2008
July 2008
June 2008
May 2008
April 2008
March 2008
February 2008
January 2008
December 2007
November 2007
October 2007
September 2007
August 2007
July 2007
June 2007
May 2007
April 2007
March 2007
February 2007
January 2007
December 2006
November 2006
October 2006
September 2006
August 2006
July 2006
June 2006
May 2006
April 2006
March 2006
February 2006
January 2006
December 2005
November 2005
October 2005
September 2005
August 2005
July 2005
June 2005
May 2005