SRAM
SRAM社が5年の歳月をかけて開発してきたeTapシステム。
ワールドワイドでは1月より販売を開始。
すでにAG2R カチューシャ等のプロチームが実戦使用し、勝利も得ているシステムです。
日本国内販売には電波法の規定があり、無線を利用するシステムには技術基準適合を取得しなければならないのです。
SRAM日本国内代理会社も、ダートフリークからこの日インターマックスに変わりました。
仕入れの引継ぎその他で、このeTapは7月から順次入荷になります。
価格はクランク、ブレーキなどを除いた6点セットで197,000円とアナウンスされました。
続きを読む
昨日は、休み明けに一気に待望の新製品が入荷致しました。
そのひとつはシマノが世界に誇る9000番台の新型Dura-Ace。
すべてを新設計し直して、8000ではなく9000番台にしたことで、後がなくなった?形になりました。
なんと、カーボン製スパイダーアームです。続きを読む
そのひとつはシマノが世界に誇る9000番台の新型Dura-Ace。
すべてを新設計し直して、8000ではなく9000番台にしたことで、後がなくなった?形になりました。
なんと、カーボン製スパイダーアームです。続きを読む
GIANT 2013年展示会の多くの新製品から、選りすぐりをお勧めするその2にご紹介するのが、TCR AD SL2です。
SRAM REDの新型をいち早く採用し、完成車重量は6.2kg。
価格は同じまま、コンポーネント以外は同様の2012の同モデルより0.1kg軽量化されました。
続きを読む
スラム製のフロント変速機で、アウターへの変速がスムーズではないとのご指摘がありました。
気になってネットで検索して調べると、同様の記載が各所にみられます。
正直申しまして、普通に組んでシマノなどと同様に動くというかと申しますと、動きません。
しかし、組み付け、調整で実はちょっとした勘所があり、これはカンパニョーロも同様なのですが、シマノ以上の軽さと、スムーズさを持たせることは可能です。
ライトサイクルでは、SRAMは最初のフォースから、現在のREDまで、全てを組み付け、調整してきました。
私自身ももちろんのこと、スタッフ川上もSRAMを愛用しています。
概ね、5年近い調整経験がございますので、どうぞSRAMの整備はお任せください。
また、これはマイクロシフトも同様です。
ご自身で調整してせっかくのパーツを壊すより、お任せいただいたほうが結果安くつきます。
Campagnoloにも、マニュアルにはない勘所があり、シマノにもそれはございます。
シマノは、組み付け精度を外れていても、それなりに動くので、それで良しとしているだけです。
私がメーカーからの箱入り状態を、ほとんど調整なくFDを調整できるのは、現時点でブリヂストンのオーダー車だけです。
当店に届く状態は、素材。
フルに動かすだけではなく、長年使用できるようなグリースワークなどは独自のノウハウです。
それでも、まだ細い撚り線のワイヤーで引いて操作していますので、定期的な調整は欠かせないのが、今のスポーツ車の実情です。
どうぞご理解ください。
気になってネットで検索して調べると、同様の記載が各所にみられます。
正直申しまして、普通に組んでシマノなどと同様に動くというかと申しますと、動きません。
しかし、組み付け、調整で実はちょっとした勘所があり、これはカンパニョーロも同様なのですが、シマノ以上の軽さと、スムーズさを持たせることは可能です。
ライトサイクルでは、SRAMは最初のフォースから、現在のREDまで、全てを組み付け、調整してきました。
私自身ももちろんのこと、スタッフ川上もSRAMを愛用しています。
概ね、5年近い調整経験がございますので、どうぞSRAMの整備はお任せください。
また、これはマイクロシフトも同様です。
ご自身で調整してせっかくのパーツを壊すより、お任せいただいたほうが結果安くつきます。
Campagnoloにも、マニュアルにはない勘所があり、シマノにもそれはございます。
シマノは、組み付け精度を外れていても、それなりに動くので、それで良しとしているだけです。
私がメーカーからの箱入り状態を、ほとんど調整なくFDを調整できるのは、現時点でブリヂストンのオーダー車だけです。
当店に届く状態は、素材。
フルに動かすだけではなく、長年使用できるようなグリースワークなどは独自のノウハウです。
それでも、まだ細い撚り線のワイヤーで引いて操作していますので、定期的な調整は欠かせないのが、今のスポーツ車の実情です。
どうぞご理解ください。
SRAM 製内装ギヤーは、英国のスターメイアーチャーが基本の装置です。
今回は、外国のお客様がUSAで購入した自転車に装着された内装ハブの不具合で、
最初にSRAMの国内ディーラーのジャイアントから、連絡があったことから始まりました。
お客様が直接SRAMへメールしてSRAMが、日本国内代理のジャイアントに連絡して来て、当店へ修理依頼のfaxがあったことから始まりました。
そして、修理車が入庫。
症状は、異音、変速不調でした。
早速分解して故障箇所を探します。続きを読む
今回は、外国のお客様がUSAで購入した自転車に装着された内装ハブの不具合で、
最初にSRAMの国内ディーラーのジャイアントから、連絡があったことから始まりました。
お客様が直接SRAMへメールしてSRAMが、日本国内代理のジャイアントに連絡して来て、当店へ修理依頼のfaxがあったことから始まりました。
そして、修理車が入庫。
症状は、異音、変速不調でした。
早速分解して故障箇所を探します。続きを読む
お問い合わせメール
ブログランキング
にほんブログ村
ロードバイクカテゴリーに参加中です。
昨日のお客様数
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
Profile
LIGHT CYCLE
Recent Comments
記事検索
ライトサイクルは、自転車技士、自転車安全整備士が作業しています。
アンカーフィッティングショップ
パナソニック POS
GIANTプレミアムディーラーGPD
MAVIC プロテクニカルショップ
EASTON テクニカルショップ
Campagnolo 技術講習会受講
SRAM AVID ヘイズ
自転車産業振興協会 カーボンの損傷判断講習会受講
各認定プロショップです。
アンカーフィッティングショップ
パナソニック POS
GIANTプレミアムディーラーGPD
MAVIC プロテクニカルショップ
EASTON テクニカルショップ
Campagnolo 技術講習会受講
SRAM AVID ヘイズ
自転車産業振興協会 カーボンの損傷判断講習会受講
各認定プロショップです。
お得な情報はFacebookで
最新記事
Links
Categories
Archives