ライトサイクル ブログ
東京都江戸川区 江東区にも近い荒川下流のバイシクルプロショップです。 Tel 03-3685-6120
TOEI
November 27, 2017
10:01
カテゴリ
今日の荒川サイクリングコース
ビンテージ VELO
ランドナーを身近に愉しむ
ランドナーの本が、エイ出版社から発売になりました。
気になる方は、ぜひ店頭でご覧ください。
ランドナーといえば、こてこてのビンテージパーツを盛り込んだTOEIが相変わらず主流ですが、使えるランドナーとなったらもっと身近に愉しんでいただくことができます。
続きを読む
タグ :
#DAVOS
#TOEI
#ランドナー
#ルネルス
#製作
#組み立て
#オーダー
#レストア
September 29, 2017
11:58
カテゴリ
商品情報
ビンテージ VELO
DAVOS 603 老舗が作るランドナー
ダボス603
と言います。
ベテランサイクリストの皆様には、充分周知のモデルですね。
今回、深谷産業の新製品展示会に、あえてこのモデルが展示されていたので、余計に目を引きました。
ライトサイクルでも1台はランドナーを展示しているのですが、さきにエンペラーがお嫁に行き、一台もなくなってしまいましたので、今回のこのカラー、フロリアローズを注文いたしました。
教えてくれた深谷産業の林さんは、昔は何色もあったのだそうですが、グリーンとこのフロリアローズカラーの注文が多く、いつもフレームをウエムラ塗装に送っていたのだそうです。
本当に多く売れたフレームです。
なぜかって?
これが基本中の基本のランドナーで、本当に旅を楽しむ方は、この自転車でいくつも峠を越えてきたのです。
実は私も欲しい自転車なので、売れなかったら自分で乗るつもりで、届いたフレームにパーツを組み込んで作っていきたいと思います。
この色は残り少ないそうです。
将来の旅サイクリングのために、そろそろランドナーをご用意されてはいかがでしょうか?
ライトサイクルならこのような旅自転車を誂えることができます。
組みあがった自転車の美しさ。これは経験がなせる業です。
昔のランドナー文化を継承する私が、腕を振るいます。どうぞご用命ください。
人気blogランキングへ
にほんブログ村
タグ :
#ランドナー
#オーダー
#TOEI
#ノートン
#組み立て
#亀甲
#在庫
#価格
March 26, 2017
18:54
カテゴリ
作業記録
ビンテージ VELO
明日からしまなみへ TOEI ランドナー 納車いたしました。
昨日納車のお客様。
伝統の東叡社 650B ランドナーを納車いたしました。
この自転車をお引渡しするまで、2015年9月24日のご注文から延々お待ちいただきました。
早速翌日からしまなみをはじめとする、瀬戸内三海道へお出かけとのことです。
完成後、いきなりの長旅ですので、ちょっと不安があるため最初の試乗は私がさせていただきました。
輪行などのご経験もあるお客様ですから、今頃楽しく走られていることでしょう。
このような、発注、組み立て特別な技術と経験が必要な自転車のご用命も承っています。
タグ :
#TOEI
#ランドナー
#スポルティ−フ
#取り扱い
#販売
#受注
#在庫
#価格
#納期
April 09, 2015
10:25
カテゴリ
作業記録
ビンテージ VELO
ランドナー 特集の取材がありました。
エイ出版社よりランドナーのムックの取材がありました。
ライトサイクルからも、旅サイクルに便利なGoods。
所有する2台のランドナーをご提供させていただきました。
タグ :
#TOEI
#Reneherse
#ルネルス
#自転車
#ランドナー
November 24, 2014
10:53
カテゴリ
ツーリング記録
ビンテージ VELO
秩父ツーリング
スポルティーフという自転車があります。
定義は諸説ありますが、ホィールサイズが650Bのランドナーに対して700Cホィールを使います。
速度ではロードレーサーには若干劣りますが、やや太めなタイヤと泥除け、キャリアーを装備していますので、荷物の積載が可能です。
一泊宿泊のツーリングに、今回お客様と行ってきました。
続きを読む
タグ :
#秩父
#自転車
#正丸トンネル
#スプルティーフ
#ツーリング
#ライトサイクル
#alex
#サンジェ
#Alexsingar
#TOEI
December 08, 2011
09:28
カテゴリ
作業記録
ビンテージ VELO
TOEI ランドナー
ランドナーが一台完成しました。
ご注文いただいて、ほぼ一年。
ようやくの完成です。
続きを読む
タグ :
#TOEI
#ランドナー
#東叡社
February 08, 2011
09:57
カテゴリ
ビンテージ VELO
作業記録
TOEI 東叡社 ランドナー ようやく完成
私の子供のころからの夢。
フランスへ行って、Rene Herseをオーダーするんだ。
何時しか、Reneは消滅し、Alex Singerもクスカ氏が亡くなり、フランスのオーダーツーリング車の文化は、潰えたように思えますが、鳥山新一氏が、戦後日本へ持ってきて紹介したRene Herseを、日本人の感性でより細部に至るまで研ぎ澄まし、完成度を高めてきた日本の東叡社が、その伝統を継承し続けていますので、今でもこのようなランドナーを作る事が出来ます。
続きを読む
タグ :
#TOEI
#ランドナー
#Huret
#東叡社
February 02, 2011
09:37
カテゴリ
作業記録
新製品情報
私、自転車が本当に好きなのです。
昨年10月の、ライトウェイ展示会の時に注文していたForce Carbon Pro が先日入荷。
昨日ざっくり組み立て、試乗してきました。
続きを読む
タグ :
#GT
#TOEI
#フォースカーボン
April 30, 2010
23:13
カテゴリ
ビンテージ VELO
作業記録
TOEI 東叡社 ランドナー
ビンテージパーツを盛り込んだ、東叡社のランドナー オーダー車が完成しました。
美しいブルーに塗られたフレームに、煌めくビンテージパーツを誂えました。
続きを読む
タグ :
#TOEI
#ランドナー
#Huret
#東叡社
お問い合わせメール
お問い合わせ
LC特選 ショッピングモール
レアな商品も多数ございます。
ブログランキング
にほんブログ村
ロードバイクカテゴリーに参加中です。
人気blogランキングへ
昨日のお客様数
今日:
昨日:
累計:
Profile
LIGHT CYCLE
Recent Comments
ライトサイクル推奨ルート
記事検索
ライトサイクルは、自転車技士、自転車安全整備士が作業しています。
アンカーフィッティングショップ
パナソニック POS
GIANTプレミアムディーラーGPD
MAVIC プロテクニカルショップ
EASTON テクニカルショップ
Campagnolo 技術講習会受講
SRAM AVID ヘイズ
自転車産業振興協会 カーボンの損傷判断講習会受講
各認定プロショップです。
お得な情報はFacebookで
最新記事
日曜走行会、中止のお知らせ
スペインの風 オルベア
日曜走行会のお知らせ
新年あけましておめでとうございます
年末恒例ツーリングのご案内
年末年始の営業につきまして
De Rosa コレクション 2025へのご招待
GIOS ビンテージ ロードレーサー
限定商品のご紹介
日曜走行会のお知らせ
YAMAHA PAS 取り扱い開始いたしました
えどPay 始まっています
日曜走行会 明日は中止になります
日曜走行会のお知らせ
日曜走行会のお知らせ
Links
バーナード 日本ページ
CKT JAPAN
EQUINOX JAPAN HP
LIGHT CYCLE HP
LIGHT CYCLE の地図
TEAM LIGHTCYCLE BBS
Vellum Cycles
小室選手のブログ
平林選手のブログ
カメラの修理は ひさなが光機
ライカ ローライ修理の中村光学
カメラのロッコー
Categories
商品情報 (437)
メインテナンス情報 (154)
今日の荒川サイクリングコース (480)
新製品情報 (915)
ご挨拶 (24)
サイクルロードレース (194)
作業記録 (532)
店主より (224)
ホームページへリンク (1)
掲示板 (1)
06台北国際自行車展 (12)
ホノルルセンチュリーライド (50)
07新車、新製品発表会 (12)
ツーリング記録 (454)
お買い得情報 (277)
ビンテージ VELO (176)
グルメ情報 (17)
サドル (10)
ホィール (53)
リコール情報 (7)
07台北国際自行車展 (14)
ヘルメット (5)
写真趣味 (479)
フレーム (159)
台湾大好き (80)
台湾工場視察 (33)
ツーリングイベント (104)
2008展示会 (18)
サイクルモード (19)
Tour de France (12)
サイクルウェアー (81)
08台北自行車展 (7)
タイヤ (15)
シューズ (21)
2009展示会 (12)
09台湾国際自行車展 (7)
工場視察 (10)
オリジナル商品 (113)
VT-09 (6)
2010 展示会 (17)
2010台北国際自行車展 (3)
2011展示会 (28)
江戸川サイクルフレンズ (3)
2012展示会 (30)
2012 台北国際自行車展 (3)
2013モデル (62)
2013台北国際自行車展 (2)
2014モデル (74)
DEROSA (78)
アンカー (13)
2014台北国際自行車展 (2)
2015モデル (41)
GIANT (1)
GIANT (1)
2016モデル (41)
GIANT (2)
DeRosa (9)
2017モデル 展示会 (29)
2017台北サイクルショー (3)
2018モデル (34)
2019モデル (29)
チタンフレーム (18)
2020モデル (9)
2021モデル (5)
Archives
January 2025
December 2024
November 2024
October 2024
September 2024
July 2024
June 2024
May 2024
April 2024
March 2024
February 2024
January 2024
December 2023
November 2023
October 2023
September 2023
August 2023
July 2023
June 2023
May 2023
April 2023
March 2023
February 2023
January 2023
December 2022
November 2022
October 2022
July 2022
June 2022
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
December 2021
November 2021
October 2021
September 2021
August 2021
July 2021
June 2021
May 2021
April 2021
March 2021
February 2021
January 2021
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
April 2009
March 2009
February 2009
January 2009
December 2008
November 2008
October 2008
September 2008
August 2008
July 2008
June 2008
May 2008
April 2008
March 2008
February 2008
January 2008
December 2007
November 2007
October 2007
September 2007
August 2007
July 2007
June 2007
May 2007
April 2007
March 2007
February 2007
January 2007
December 2006
November 2006
October 2006
September 2006
August 2006
July 2006
June 2006
May 2006
April 2006
March 2006
February 2006
January 2006
December 2005
November 2005
October 2005
September 2005
August 2005
July 2005
June 2005
May 2005